コンテンツにスキップ

川崎桃太

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
川崎 桃太
(かわさき ももた)
人物情報
生誕 1915年大正4年)3月3日
大日本帝国の旗 大日本帝国山口県大津郡俵山村(現・長門市
死没 (2019-09-30) 2019年9月30日(104歳没)
日本の旗 日本京都府京都市
食道癌
居住 大日本帝国の旗 大日本帝国日本の旗 日本
国籍 大日本帝国の旗 大日本帝国日本の旗 日本
出身校 ブラジルの旗 ブラジル・アンシェータ大学
ブラジルの旗 ブラジル・クリスト・レイ大学大学院
子供 あり(長男
学問
時代 昭和時代中期 - 令和時代初期
活動地域 日本の旗 日本
研究分野 言語学
歴史学ルイス・フロイス関連)
研究機関 京都外国語大学
主な受賞歴 第29回菊池寛賞1981年
毎日出版文化賞特別賞(1981年)
テンプレートを表示

  1915433 - 2019930

[]


19305[1]195530[1]197550[1]19924[1]

2019930[2]104

著書[編集]

  • 『フロイスの見た戦国日本』(中央公論新社、2003年2月/中公文庫、2006年2月)
  • 『基礎ラテン語文法』(国際語学社、2007年9月)
  • 『続・フロイスの見た戦国日本』(中公文庫、2012年12月)
  • 『フロイスとの旅を終えて今想うこと』(三学出版、2015年7月)
  • 編著『基礎羅和辞典』(国際語学社、2011年6月)

翻訳[編集]

  • 『回想の織田信長 フロイス「日本史」より』 松田毅一共編訳、中公新書、1973年/中公文庫、2020年
  • 秀吉と文禄の役 フロイス「日本史」より』 松田毅一共編訳、中公新書、1974年
  • ルイス・フロイス 『日本史』 松田毅一共訳、中央公論社(全12巻)、1977年 - 1980年、普及版1981年 - 1982年

受賞[編集]

脚注[編集]