川村文子

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

かわむら ふみこ


川村 文子
生誕 武田文子
1875年11月20日
秋田県山本郡太良鉱山
死没 (1960-12-01) 1960年12月1日(85歳没)
国籍 日本の旗 日本
出身校 太良小学校
秋田尋常師範学校附属小学校
秋田尋常師範学校
明治女学校
職業 教育者
著名な実績 川村学園の創立
配偶者 川村竹治
栄誉 藍綬褒章
テンプレートを表示

  18751120[1] - 1960121[2]

[]


18758112015[3][4]11[5]

18811410188720121889223[6]18912441518942739[7]4187[8]

18952811[9]宿189629420[10]7

4[11]18973071311[12]鹿[13]便[14]

192312使[15]19241335[16]

195126[17]

195833調196035121[18]85

著書[編集]

  • 『雲能由記可飛(くものゆきかひ)』(第1輯(1929年)、第2輯(1934年)、第3輯(1944年))川村女学院鶴友会
  • 『家庭生活』(第1輯)婦人公論社、1931年
  • 『家庭生活』(第2輯)婦人公論社、1933年
  • 『紫雲録』川村学園(第1巻(1952年)、第2巻(1953年))
  • 『感謝と家庭生活』川村学園、1957年
  • 『紫雲流茶道随筆』川村学園、1958年
  • 『大御めぐみ』川村学園、1959年
  • 『大御おや』川村学園、1960年

脚注[編集]

  1. ^ 川村学園『紫雲:川村文子先生追悼記念録』川村学園、1961年11月、3頁。 
  2. ^ 川村学園『紫雲:川村文子先生追悼記念録』川村学園、1961年11月、4頁。 
  3. ^ 『紫雲』の会『こころ:川村文子の生涯と建学の精神』川村学園女子大学、2015年4月、19頁。 
  4. ^ 『紫雲』の会『こころ:川村文子の生涯と建学の精神』川村学園女子大学、2015年4月、16-17頁。 
  5. ^ 『紫雲』の会『こころ:川村文子の生涯と建学の精神』川村学園女子大学、2015年4月、18頁。 
  6. ^ 『紫雲』の会『こころ:川村文子の生涯と建学の精神』川村学園女子大学、2015年4月、21頁。 
  7. ^ 『紫雲』の会『こころ:川村文子の生涯と建学の精神』川村学園女子大学、2015年4月、21頁。 
  8. ^ 『紫雲』の会『こころ:川村文子の生涯と建学の精神』川村学園女子大学、2015年4月、22頁。 
  9. ^ 『紫雲』の会『こころ:川村文子の生涯と建学の精神』川村学園女子大学、2015年4月、24-25頁。 
  10. ^ 『紫雲』の会『こころ:川村文子の生涯と建学の精神』川村学園女子大学、2015年4月、24-26頁。 
  11. ^ 『紫雲』の会『こころ:川村文子の生涯と建学の精神』川村学園女子大学、2015年4月、26頁。 
  12. ^ 『紫雲』の会『こころ:川村文子の生涯と建学の精神』川村学園女子大学、2015年4月、29-30頁。 
  13. ^ 『紫雲』の会『こころ:川村文子の生涯と建学の精神』川村学園女子大学、2015年4月、14頁。 
  14. ^ 『紫雲』の会『こころ:川村文子の生涯と建学の精神』川村学園女子大学、2015年4月、30頁。 
  15. ^ 川村学園『紫雲:川村文子先生追悼記念録』川村学園、1961年11月、214-215、223-224頁。 
  16. ^ 川村学園『紫雲:川村文子先生追悼記念録』川村学園、1961年11月、225頁。 
  17. ^ 川村学園『紫雲:川村文子先生追悼記念録』川村学園、1961年11月、248頁。 
  18. ^ 川村学園『紫雲:川村文子先生追悼記念録』川村学園、1961年11月、16-17頁。 

外部リンク[編集]