川田熊太郎

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
川田 熊太郎
(かわだ くまたろう)
人物情報
生誕 (1889-03-15) 1889年3月15日
日本の旗 日本
香川県大川郡長尾村
(現:さぬき市
死没 (1981-03-31) 1981年3月31日(92歳没)
居住 東京都世田谷区
出身校 東京帝国大学
配偶者 松本亦太郎息女
子供 川田純(元徳島大学教授、薬学)
学問
研究分野 哲学
仏教学
比較思想学
研究機関 日本女子大学
東京大学
東京文理科大学
駒澤大学
学位 文学博士(東京帝国大学・1941年)
称号 駒澤大学名誉教授
主な業績 東西思想の比較研究
主要な作品 『プラトン弁証法の研究』
『仏教と哲学』
『哲学要論』
影響を受けた人物 空海
ショーペンハウアー
学会 比較思想学会
テンプレートを表示

  1899315 - 1981331[1][ 1]

[]


1899::192219251927西[2]

19411940[3]19431950西1959退退[2]

著書[編集]

  • ギリシャ哲学研究』 河出書房、1946
  • 『哲学小論集 文化と宗教』 河出書房、1948 「文化と宗教」レグルス文庫  
  • 倫理学』 世界書院 1951
  • 『仏教と哲学』 平楽寺書店 1957
  • 『哲学要論』 東京大学出版会 1958
  • 『哲学とは何か』 至文堂 1961 学生教養新書

共著[編集]

論集等[編集]

  • 川田熊太郎論集 全3巻 公論社 1985.4
  • 川田熊太郎比較思想研究 三枝充悳編 法蔵館 1985.3

翻訳[編集]

  • 世界大思想家選集 第8 デカルト篇 第一書房、1940 

論文[編集]

脚注[編集]

注釈[編集]

  1. ^ 没年に寄稿された同じ筆者の追悼文には死没日が4月1日と記されているが[2]、後の1989年の寄稿文において訂正されたと考えられる。

出典[編集]



(一)^ 16198981NAID 110000311979 

(二)^ abc819813-8NAID 110000312604 

(三)^  ︿1941NAID 500000491024https://id.ndl.go.jp/bib/000010637907 

参考文献[編集]

  • 著書記載の略歴