コンテンツにスキップ

建康 (都城)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
建康城の地図



西

[]




210

[1]

211[2]

212[2]

221[2]

229[2]

247[2]

255[3]

265[3]

266[3]

267[3]

313[4]

317[5]

319

329[6]殿

330[6]

332[6]

378[7]

3919[7]

396殿[7]

404

414

438

443西[8]

446[8]

454殿[9]

459[9]西

461[9]

462[9]

465[10]

483[11]

487[11]

501

513殿[12]

548

552殿西[13]

554

558殿[14]

589

[]






西


















[]


調

西[15]

2012320

脚注[編集]

  1. ^ 『漢書』巻28上 地理志上
  2. ^ a b c d e 『三国志』巻47 呉書2 呉主伝
  3. ^ a b c d 『三国志』巻48 呉書3 三嗣主伝
  4. ^ 『晋書』巻5 孝愍帝紀
  5. ^ 『晋書』巻6 元帝紀
  6. ^ a b c 『晋書』巻7 成帝紀
  7. ^ a b c 『晋書』巻9 孝武帝紀
  8. ^ a b 『宋書』巻5 文帝紀
  9. ^ a b c d 『宋書』巻6 孝武帝紀
  10. ^ 『宋書』巻7 前廃帝紀
  11. ^ a b 『南斉書』巻3 武帝紀
  12. ^ 『梁書』巻2 武帝紀中
  13. ^ 『梁書』巻45 王僧弁伝
  14. ^ 『陳書』巻2 高祖紀下
  15. ^ 王志高「019 六朝建康城の主要発掘調査成果」『奈良文化財研究所研究報告』第3号、国立文化財機構奈良文化財研究所、2010年11月、327-335頁、NAID 120005523571 

関連項目[編集]