コンテンツにスキップ

数学 (雑誌)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
数学
編集者 日本数学会
カテゴリ 数学
刊行頻度 年4回[1]
発行者 岩波書店[1]
日本
言語 日本語
ウェブサイト https://mathsoc.jp/publication/sugaku
ISSN 0039-470X (print)
1883-6127 (web)
テンプレートを表示

1947430[1][2]

[]

[]


[1][3][1]Sugaku Expositions

[]


沿

250103[4]


[5]

[6]

PNP[7]

[8]

[9]

[10]

[11]

[]


1946[12]1947430[2]

関連項目[編集]

脚注[編集]

  1. ^ a b c d e #公式ウェブサイト
  2. ^ a b 『岩波書店七十年』(1987年3月27日、岩波書店発行)257頁。
  3. ^ Sugaku Expositions; Journal overview
  4. ^ “特集”. 数学 10 (3): 133–147. (1959). doi:10.11429/sugaku1947.10.133. 
  5. ^ 小島定吉 (2001). “Poincaré予想”. 数学 53 (2): 195–207. doi:10.11429/sugaku1947.53.195. 
  6. ^ 江口徹 (2001). “Yang-Mills理論”. 数学 53 (3): 297–307. doi:10.11429/sugaku1947.53.297. 
  7. ^ 西野哲朗 (2002). “P=NP?問題”. 数学 54 (1): 86–99. doi:10.11429/sugaku1947.54.86. 
  8. ^ 本橋洋一 (2002). “Riemann予想”. 数学 54 (1): 99–105. doi:10.11429/sugaku1947.54.99. 
  9. ^ 小薗英雄 (2002). “Navier-Stokes方程式”. 数学 54 (2): 178–202. doi:10.11429/sugaku1947.54.178. 
  10. ^ 寺杣友秀 (2002). “Hodge予想”. 数学 54 (2): 203–213. doi:10.11429/sugaku1947.54.203. 
  11. ^ 織田孝幸 (2003). “Birch Swinnerton-Dyer予想”. 数学 55 (1): 72–88. doi:10.11429/sugaku1947.55.72. 
  12. ^ “創刊にあたつて”. 数学 1 (1): 1. (1947). doi:10.11429/sugaku1947.1.P1. 

外部リンク[編集]