新俳句人連盟

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

19465

[]


[1]11西退20081000351972

[]


(一)1946

(二)1948

(三)1949

(四)1952

(五)1953

(六)19551976

(七)1986

(八)1998

(九)2000

(十)2016

19481976

[]


114-0022 1-28-14 FAX 03-3909-1189

[編集]

新俳句人連盟賞[編集]

  • 第1回(1973年)- 森下草城子「紙の船」
  • 第2回(1974年)- 野ざらし延男「吐血の水溜り」、松本円平「一打黄葉」
  • 第3回(1975年)- 該当者なし
  • 第4回(1976年)- 二見杏路「藁」
  • 第5回(1977年)- 望月たけし「二月の星座」、渡辺知秋「山谷雑唱」
  • 第6回(1978年)- 板垣好樹「はらからの花」、えつぐ・まもる「波止場・夏」
  • 第7回(1979年)- 谷山花猿「昭和末代」
  • 第8回(1980年)- 吉武夏江「冬から秋」
  • 第9回(1981年)- 松田ひろむ「埠頭」
  • 第10回(1982年)- 石川貞夫「雑唱」
  • 第11回(1983年)- 田中千恵子「抱擁」
  • 第12回(1984年)- 坪田和夫「薔薇くちびる」
  • 第13回(1985年)- 該当者なし
  • 第14回(1986年)- 佐藤凍虹「八月の枕」、鈴木節子「夏ひとで」
  • 第15回(1987年)- 畑晩菁「非核都市」
  • 第16回(1988年)- 該当者なし
  • 第17回(1989年)- 粥川青猿「方形の原野」
  • 第18回(1990年)- 吉田海「声のなか」
  • 第19回(1991年)- 該当者なし
  • 第20回(1992年)- 森洋「定時の十指」
  • 第21回(1993年)- 該当者なし
  • 第22回(1994年)- 工藤博司「東北」、中村重義「さむい夏」
  • 第23回(1995年)- 成清正之「崩壊」、鈴木映「舞鶴湾」
  • 第24回(1996年)- 丸山美沙夫「沖縄の拳」
  • 第25回(1997年)- 該当者なし
  • 第26回(1998年)- 須田紅楓「清掃工場から」
  • 第27回(1999年)- 該当者なし
  • 第28回(2000年)- 岡崎万寿「青い閃光」
  • 第29回(2001年)- 該当者なし
  • 第30回(2002年)- 飯田史朗「アフガン今」、吉平たもつ「男ゆび」
  • 第31回(2003年)- 佐藤秀子「出発」、田島一彦「一揆谷」
  • 第32回(2004年)- 該当者なし
  • 第33回(2005年)- 該当者なし
  • 第34回(2006年)- 後藤蕪村「戦傷」
  • 第35回(2007年)- 該当者なし
  • 第36回(2008年)- 市川花風「十二月八日」、伊東健二「唇の微熱」
  • 第37回(2009年)- かわにし雄策「暖流の幅」
  • 第38回(2010年)- 権藤義隆「罌粟坊主」、渡辺をさむ「非戦」、南卓志「麦青む」
  • 第39回(2011年)- 万葉太郎「壊滅地帯」、谷川彰啓「日出生台」
  • 第40回(2012年)- 該当者なし
  • 第41回(2013年)- 該当者なし
  • 第42回(2014年)- 三井淳一「泌尿器」
  • 第43回(2015年)- 該当者なし
  • 第44回(2016年)- 該当者なし

新俳句人連盟賞評論賞[編集]

  • 第1回(1973年)- 第3回(1975年) 該当者なし
  • 第4回(1976年)- 吉武夏江「橋本夢道の俳句とリアリズム」 ※努力賞
  • 第5回(1977年)- 第6回(1978年) 該当者なし
  • 第7回(1979年)- 板垣好樹「民衆詩としての序説」 小林道夫「言葉のあれこれ」 ※ともに佳作
  • 第8回(1980年)- 小林道夫「不確実性時代の言葉 -兜太、完市について-」 ※佳作
  • 第9回(1981年)- 板垣好樹「赤城さかえの一石路批判」 ※佳作
  • 第10回(1982年)- 竹本義人「朝顔の鎖」 ※選外佳作
  • 第11回(1983年)- 鶴巻ちしろ「人間存在への旅立ち」 ※佳作
  • 第15回(1987年)- 鶴巻ちしろ「正岡子規における『近代』」、田中千恵子「緋おどし俳人の経歴書」
  • 第16回(1988年)- 第18回(1990年) 該当者なし
  • 第19回(1991年)- 細井啓司「『戦争が』の句とそのリアリズム」
  • 第20回(1992年)- 野原輝一「プロレタリア俳句とその周辺」
  • 第21回(1988年)- 第40回(2012年) 該当者なし
  • 第41回(2013年)- 平敷武蕪「のざらし延男序論 -現代俳句の新しい地平-」
  • 第42回(2014年)- 第44回(2016年) 該当者なし

出典[編集]

  1. ^ 『新俳句人連盟70年 -歴史と作品-』「新俳句人連盟年表」p515-516、p525-526

参考文献[編集]

  • あらきみほ 『図説 俳句』 深見けん二監修、日東書院、2011年
  • 『現代俳句大事典』普及版、三省堂、2008年
  • 『新俳句人連盟70年 -歴史と作品-』新俳句人連盟、2016年

関連項目[編集]

外部リンク[編集]