コンテンツにスキップ

日本基督教神学専門学校

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
日本基督教神学専門学校
設置者 日本基督教団神学校財団
創立 1944年4月
所在地 東京都麹町区富士見町
校長 桑田秀延
廃止 1955年3月31日
前身校 日本東部神学校
日本西部神学校
後身校 東京神学大学

1944

[]

西

194010176243

19433[1]
[2][3]

使[4]

2[5]

13264[6]

西19433[1]
西[7]

西使[8]

西[9]

19433[1]
[10][9]

調使[9]

[11]

19483[12]

194423[13]使

194511946[14]

8[15]

194919553[16]

脚注[編集]

  1. ^ a b c 官報』 1943年4月28日
  2. ^ 1942年に渡瀬常吉の興亜神学院・弓山喜代馬の聖霊神学院・大東塾・日本聖書学校・聖書学寮の合併により誕生した神学校(『日本プロテスタント神学校史』 212-213頁)
  3. ^ 1934年に平出慶一東京府北多摩郡砧村に設立した神学校(『日本プロテスタント神学校史』 166-167頁)。
  4. ^ 予科校舎は1943年12月に軍に徴用された(『日本プロテスタント神学校史』 204頁)。
  5. ^ 『日本プロテスタント神学校史』 202頁
  6. ^ 『日本プロテスタント神学校史』 203頁
  7. ^ 同志社大学文学部神学科も合流を求められたが、大学令準拠の神学教育機関を手放すことはできぬとしてこれを拒んだ(同志社々史々料編纂所 『同志社九十年小史』 学校法人同志社、1965年、327-328頁)。
  8. ^ 『日本プロテスタント神学校史』 204頁
  9. ^ a b c 『日本プロテスタント神学校史』 205頁
  10. ^ 東京聖経女学院は1904年に女性宣教師バンファインドが小石川区指ヶ谷町に設立した伝道女学校を前身とする女子神学校(『日本キリスト教歴史大辞典』 925頁)。
  11. ^ 青山学院 『青山学院九十年史』 1965年、460頁
  12. ^ 『日本プロテスタント神学校史』 218頁
  13. ^ 『日本プロテスタント神学校史』 206頁
  14. ^ 『東京神学大学二十年史』 16頁
  15. ^ 東京神学大学の伝統と歩み|東京神学大学
  16. ^ 『東京神学大学二十年史』 62頁

[]


  1964

 1988

  2013 ISBN 978-4264031673

[]











[]




 | 

西西

西1142023250-71CRID 1390859215925191552doi:10.14988/00029679ISSN 02875020