コンテンツにスキップ

日産東京販売ホールディングス

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
日産東京販売ホールディングス株式会社
Nissan Tokyo Sales Holdings Co., Ltd.
種類 株式会社
市場情報

東証スタンダード 8291
1957年10月1日上場

略称 日産東京HD、日産東HD
本社所在地 日本の旗 日本
141-8623
東京都品川区西五反田四丁目32番1号
設立 1942年(昭和17年)11月16日
(東京府自動車配給株式会社)
業種 小売業
法人番号 4010701012495 ウィキデータを編集
事業内容 持株会社
代表者 竹林 彰(代表取締役社長
資本金 137億52百万円(2022年3月31日現在)
売上高 連結:1,383億7百万円
単独:76億8百万円
2022年3月期)
総資産 連結:947億59百万円
単独:684億30百万円
(2022年3月31日現在)
従業員数 連結:2,935人 単独:40人
(2022年3月31日現在)
決算期 3月31日
主要株主 日産ネットワークホールディングス(株) 34.02%
損害保険ジャパン(株) 9.98%
東京海上日動火災保険(株) 6.96%
三井住友海上火災保険(株) 3.93%
(2019年3月31日現在)
主要子会社 日産東京販売(株) 100%
外部リンク https://www.nissan-tokyo-hd.co.jp/index.html
テンプレートを表示


[]



沿[]


1942171116 - 

19431810 - 

194621
2 - 

12 - 

1964394 - 1990

197146118 - [1]

19856071 - [ 1]西

199465 - 1[2]

1998101028 - 

199911- 退

200012- 西

20041641 - 

201022929 - 

201123
330 - [ 2]

41 - 西西

428 - 

20142641 - 西NT1

20196 - GTNET51%

20213
120 - 西

71 - 西[3]31 

202243 - GTNET51%

20235
102 - [4]

1020 - [5]

[]






NT













[ 3]

[]

注釈[編集]

  1. ^ 1975年6月に東新日産自動車販売を存続会社として、千代田日産モーターおよび武蔵野日産モーターが経営統合し発足した企業
  2. ^ 施設としての「東京日産ドライビングカレッジ」は「コヤマドライビングスクール成城」に改称された。
  3. ^ 本グループ傘下のタクシー会社はかつては葵交通株式会社の他に、同盟交通株式会社(東京無線所属)と恵豊自動車交通株式会社(EM自交無線所属→日本交通提携)の2社があったが、前者はANZENグループが取得したのち境交通株式会社(チェッカーキャブ所属)に売却され2013年に杉並区から三鷹市に移転し2020年に吉祥寺交通株式会社に改称、後者は2019年に日本交通が経営権を取得し子会社化した。

出典[編集]

  1. ^ “東京日産自販ビル18日店開き”. 北海道新聞 (北海道新聞社). (1971年1月14日)
  2. ^ 日刊自動車新聞1999年2月8日記事より
  3. ^ 「日産東京販売株式会社」を設立2021年1月20日プレスリリース 2021年1月24日確認
  4. ^ 東京日産コンピュータシステム株式会社(証券コード:3316)に対する公開買付けの結果及び子会社の異動に関するお知らせキヤノンマーケティングジャパン 2023年9月26日
  5. ^ プライム市場の上場維持基準への適合に向けた計画に基づく進捗状況(変更)及びスタンダード市場への選択申請並びに適合状況について日産東京販売ホールディングス 2023年8月30日

関連項目[編集]

外部リンク[編集]