旧滝沢本陣

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
旧滝沢本陣
(旧滝沢本陣横山家住宅)

正面奥が重要文化財「旧滝沢本陣横山家住宅」の主屋
所在地 福島県会津若松市一箕町大字八幡字滝沢122
位置 北緯37度30分22.64秒 東経139度57分9.73秒 / 北緯37.5062889度 東経139.9527028度 / 37.5062889; 139.9527028座標: 北緯37度30分22.64秒 東経139度57分9.73秒 / 北緯37.5062889度 東経139.9527028度 / 37.5062889; 139.9527028
類型 本陣・農家
形式・構造 木造、入母屋造茅葺
建築年 1678年延宝6年)
文化財 国の重要文化財
テンプレートを表示


[]


沿16786使[1]  

[]


[2]167819197146

使197045

[]


122

脚注[編集]

  1. ^ 会津藩の参勤交代は下野街道が使われていたが、1683年天和3年)に街道沿いにおきた地震により山崩れがおき、下野街道は不通となった。これにより、会津藩の参勤交代ルートは、白河街道に変更された。
  2. ^ (なご) 郷頭、肝煎、本百姓などの主人の屋敷内外に居住し、生産手段を貸与され、主人の命じる農事の労役に従事した隷属農民。

参考文献[編集]

  • 『図説 日本の史跡』第8巻、近世・近代2(1991年)同朋舎出版
  • 『会津若松史』第3巻、会津藩の確立(1965年)会津若松市

関連項目[編集]

外部リンク[編集]