会津若松市

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
あいづわかまつし ウィキデータを編集
会津若松市
会津若松市旗 会津若松市章
会津若松市旗

1927年4月26日制定

会津若松市章

1927年4月26日制定

日本の旗 日本
地方 東北地方
都道府県 福島県
市町村コード 07202-8
法人番号 9000020072028 ウィキデータを編集
面積 382.97km2
(境界未定部分あり)
総人口 111,635[編集]
推計人口、2024年5月1日)
人口密度 291人/km2
隣接自治体 郡山市喜多方市耶麻郡猪苗代町磐梯町河沼郡会津坂下町湯川村岩瀬郡天栄村南会津郡下郷町大沼郡会津美里町
市の木 アカマツ
市の花 タチアオイ
市の鳥 カッコウ
会津若松市役所
市長 室井照平
所在地 965-8601
福島県会津若松市東栄町3番46号
北緯37度29分41秒 東経139度55分47秒 / 北緯37.49483度 東経139.92975度 / 37.49483; 139.92975座標: 北緯37度29分41秒 東経139度55分47秒 / 北緯37.49483度 東経139.92975度 / 37.49483; 139.92975
会津若松市役所本庁舎(2022年5月)
地図
市庁舎位置
外部リンク 公式ウェブサイト

会津若松市位置図

― 市 / ― 町・村

ウィキプロジェクト

189932

[]


30[1] (ICT) 

 () ()西JR西西西

地理[編集]

会津若松市中心部周辺の空中写真。2018年6月14日撮影の60枚を合成作成。国土交通省 国土地理院 地図・空中写真閲覧サービスの空中写真を基に作成。

位置[編集]


西3西

西49JR西121西JR西

[]


西

[]


 (1416 m)










[]











[]









[]


 : 115,8682021121

 : 49,1432021121

1920調19301990

年齢別人口分布[編集]

会津若松市と全国の年齢別人口分布(2005年) 会津若松市の年齢・男女別人口分布(2005年)

紫色 ― 会津若松市
緑色 ― 日本全国

青色 ― 男性
赤色 ― 女性


会津若松市(に相当する地域)の人口の推移
総務省統計局 国勢調査より



[]






 : 

 : 

 : 

 : 

 : 

[]


328cm
若松特別地域気象観測所(標高212m、会津若松市材木町)の気候
1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
最高気温記録 °C°F 13.1
(55.6)
20.2
(68.4)
23.5
(74.3)
30.5
(86.9)
35.6
(96.1)
36.4
(97.5)
37.3
(99.1)
38.5
(101.3)
37.1
(98.8)
31.3
(88.3)
25.7
(78.3)
20.9
(69.6)
38.5
(101.3)
平均最高気温 °C°F 2.9
(37.2)
4.0
(39.2)
8.9
(48)
16.6
(61.9)
22.7
(72.9)
26.0
(78.8)
29.2
(84.6)
30.8
(87.4)
26.1
(79)
19.5
(67.1)
12.2
(54)
5.7
(42.3)
17.1
(62.8)
日平均気温 °C°F −0.3
(31.5)
0.1
(32.2)
3.7
(38.7)
10.1
(50.2)
16.2
(61.2)
20.5
(68.9)
24.0
(75.2)
25.2
(77.4)
20.8
(69.4)
14.1
(57.4)
7.4
(45.3)
2.2
(36)
12.0
(53.6)
平均最低気温 °C°F −3.4
(25.9)
−3.5
(25.7)
−0.7
(30.7)
4.3
(39.7)
10.3
(50.5)
15.9
(60.6)
20.1
(68.2)
20.8
(69.4)
16.6
(61.9)
9.8
(49.6)
3.3
(37.9)
−0.9
(30.4)
7.7
(45.9)
最低気温記録 °C°F −14.4
(6.1)
−15.2
(4.6)
−11.9
(10.6)
−4.6
(23.7)
−1.2
(29.8)
6.9
(44.4)
9.1
(48.4)
10.3
(50.5)
4.8
(40.6)
−1.5
(29.3)
−5.9
(21.4)
−14.4
(6.1)
−15.2
(4.6)
降水量 mm (inch) 102.4
(4.031)
69.2
(2.724)
77.5
(3.051)
63.1
(2.484)
75.8
(2.984)
108.6
(4.276)
196.4
(7.732)
139.1
(5.476)
124.0
(4.882)
112.6
(4.433)
75.5
(2.972)
108.7
(4.28)
1,253
(49.331)
降雪量 cm (inch) 121
(47.6)
90
(35.4)
41
(16.1)
3
(1.2)
0
(0)
0
(0)
0
(0)
0
(0)
0
(0)
0
(0)
1
(0.4)
72
(28.3)
328
(129.1)
平均降水日数 (≥0.5 mm) 19.0 16.1 16.6 12.0 11.4 12.2 15.2 12.6 12.4 12.4 15.1 18.3 173.2
平均降雪日数 (≥1 cm) 19.1 16.3 7.7 0.6 0.0 0.0 0.0 0.0 0.0 0.0 0.3 10.1 54.2
湿度 82 79 74 67 67 73 79 77 79 80 83 84 77
平均月間日照時間 78.0 99.0 144.0 172.0 201.2 165.3 156.9 195.1 141.8 122.1 89.1 67.1 1,631.6
出典:気象庁 (平均値:1991年-2020年、極値:1953年-現在)[2][3]

歴史[編集]

江戸時代まで[編集]


4

1384
19209

158917159018綿75[4][5] 1643

[]


1862218684
1868

18694714187182918769821(1876)3

1889189930,4881890189932715西19176421西19143111

1908136519252291937656529
19305

190235111929441193493519327101919349122819371241

[]


194619471953103

195571914便便50100 (1958) 1963210
196136

196110196519659171989

199341419921029IC1997101 - 

2011312

[]


18892241 - 82

18993241 - 

19371241 - 

19512641 - 

19553011 - 

19553041 - 

20001221 - 3

200416111 - 

200517111 - 

[]


196540187710188922

西

[]





西































鹿













西



























西




























































































使

[]


 - 

 - 

 - 西

 - 西

 - 沿

 - 

 - 

 - 

 - 

 - 

 - 

西 - 

 - 

 - 

 - 西

 - 

[]

初代市長秋山清八は佐川官兵衛麾下の元別撰組隊士[6]。会津高校の創立功労者の一人である[7]。 第三代市長佐治幸平は自由民権運動の活動家。福島事件で起訴されたが無罪となった。
初代市長秋山清八佐川官兵衛麾下の元別撰組隊士[6]会津高校の創立功労者の一人である[7]
第三代市長佐治幸平自由民権運動の活動家。福島事件で起訴されたが無罪となった。

市長[編集]

歴代市長[編集]

(旧若松町長) 海老名季昌
初代 秋山清八 1899年7月26日 - 1902年3月26日
2代 齋藤庸 1902年5月15日 - 1903年9月23日
3代 佐治幸平 1903年11月26日 - 1906年9月15日
4代 松本時正 1906年10月15日 - 1912年10月10日
5代 小野木源次郎 1912年12月25日 - 1914年6月18日
6代 秋山清八 1914年7月29日 - 1915年5月7日
7,8代 松本時正 1915年6月21日 - 1922年5月15日
9代 松江豊寿 1922年12月27日 - 1925年11月12日
10代 佐藤佐吉 1926年7月28日 - 1926年11月28日
11代 穴澤義弘 1927年2月16日 - 1931年2月15日
12代 佐藤佐吉 1931年6月29日 - 1933年6月27日
13代 須藤素 1933年10月7日 - 1934年12月6日
14代 佐瀬剛 1935年2月22日 - 1939年2月21日
15代 鈴木寅彦 1939年5月1日 - 1941年9月18日
16代 高山輝義 1942年7月1日 - 1945年11月5日
17代 江花静 1945年12月11日 - 1947年4月4日
18代 小日山武夫 1947年4月15日 - 1948年2月14日
19代 横山武 1948年3月28日 - 1952年3月27日
20代 村井八郎 1952年3月28日 - 1956年3月27日
21-23代 横山武 1956年3月28日 - 1968年3月27日
24-26代 高瀬喜左衛門 1968年3月28日 - 1980年3月27日
27代 桜木幸次 1980年3月28日 - 1983年5月9日
28代 猪俣良記 1983年6月26日 - 1987年6月25日
29代 早川広中 1987年6月26日 - 1991年6月25日
30-31代 山内日出夫 1991年6月26日 - 1999年3月31日
32-34代 菅家一郎 1999年4月25日 - 2011年8月6日
35-37代 室井照平 2011年8月7日 -

市役所・市民センター[編集]

会津若松市役所本庁舎旧館(1937年竣工)
  • 本庁舎:会津若松市東栄町3番46号
1937年に供用を開始した。2017年からの7次総合計画において、本庁舎旧館保存活用計画及び庁舎整備行動計画が立案された。(現在改築中)
  • 北会津支所:会津若松市北会津町中荒井字諏訪前11番地
  • 河東支所:会津若松市河東町郡山字休ミ石14番地
  • 湊市民センター:会津若松市湊町大字共和字西田面50番地
  • 大戸市民センター:会津若松市大戸町上三寄香塩479番地
  • 北市民センター:会津若松市高野町大字上高野字村前28番地
  • 南市民センター:会津若松市門田町大字中野字大道西13番地
  • 一箕市民センター:会津若松市北滝沢二丁目5番6号
  • 東市民センター:会津若松市慶山一丁目1番53号