コンテンツにスキップ

有栖川宮韶仁親王

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
有栖川宮韶仁親王
有栖川宮

有栖川宮韶仁親王

続柄

身位 親王
敬称 殿下
出生 (1785-01-29) 1785年1月29日
天明4年12月19日
死去 (1845-04-04) 1845年4月4日(60歳没)
弘化2年2月28日
配偶者 宣子女王(閑院宮美仁親王の第五王女)
  円明院(豊島勝子)
子女 有栖川宮幟仁親王
慈性入道親王
公紹入道親王
西園寺公潔
万宮
游亀宮
実種宮
韶子女王
父親 有栖川宮織仁親王霊元天皇の皇孫)
母親 常信院(高木敦子)
役職 二品
中務卿
テンプレートを表示

 7

[]




418071251808359181225182232

家系[編集]

韶仁親王妃宣子女王の肖像

参考文献[編集]

  • 『新修有栖川宮系譜:高松宮藏版』(高松宮編修掛、1940年)

脚注[編集]

  1. ^ 『三川雑記』(山田三川著)p.393によると当初徳川家慶の養女となって入内するという話があったが朝廷から断られ、その後彦根藩主井伊家加賀藩前田家への話も持ち上がったが両方とも断られ、有馬家に押しつけられたという。