コンテンツにスキップ

有賀喜左衛門

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

   1897120 - 19791220 

[]


19187[1]

19198退[2]192211[3]192312

192514193813寿

194924195732退196540

[]


1938

[]


調[4][5][6]

著書[編集]

  • 1938, 『農村社会の研究――名子の賦役』 河出書房
  • 1939, 『南部二戸郡石神村に於ける大家族制度と名子制度』 アチック・ミューゼアム
  • 1943, 『日本家族制度と小作制度――「農村社会の研究」改訂版』 河出書房
  • 1948, 『安豆美野』 (謄写版印刷)
  • 1948, 『日本婚姻史論』 日光書院
  • 1948, 『村落生活――村の生活組織』 国立書院
  • 1949, 『封建遺制の分析』新日本史講座(資本主義時代) 中央公論社
  • 1965, 『日本の家族』 至文堂
  • 1965, 『日本女子大学の当面する課題』 日本女子大学
  • 1972, 『家(『日本の家族』改題)』 至文堂
  • 1976, 『一つの日本文化論――柳田国男と関連して』 未來社
  • 1980, 『文明・文化・文学』 御茶の水書房
  • 『有賀喜左衛門著作集〔全11巻〕』(未來社、1967-1971年)

脚注[編集]



(一)^  7819181115267NDLJP:940307/138 

(二)^  891920329(52)NDLJP:940170/358 

(三)^  11121923228(14)NDLJP:940174/136 

(四)^ 1999: 97

(五)^ 1973: 206

(六)^ 1990

参考文献[編集]

関連項目[編集]

(関連人物)