末光弘和

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
末光弘和
生誕 (1976-01-24) 1976年1月24日(48歳)
日本の旗 日本愛媛県松山市
国籍 日本の旗 日本
出身校 東京大学
職業 建築家
受賞 吉岡賞(2011年)
所属 (株)SUEP.
建築物 淡路島の住宅(2018年)
嬉野市立塩田中学校(2014年)
地中の棲処(2010年)
我孫子の住宅(2008年)

  1976124 - SUEP.使2013272018 

[]


197619992001[1]2006

2007SUEP.20092011YGSA2011SUEP

主な作品[編集]

  • 2005年 松山の住宅(愛媛県)、中村製紙所新社屋(福岡県)
  • 2008年 仙台の住宅(宮城県)、我孫子の住宅(千葉県)
  • 2009年 下川歯科医院(福岡県)
  • 2010年 地中の棲処(福岡県)、Y-GSA Power Plant Studio(神奈川県)
  • 2011年 葉陰の段床(福岡県)
  • 2012年 向日居(福岡県)、Birdy Terrace(東京都)
  • 2013年 光壺の家(東京都)、二重屋根の家(山口県)、木籠のオフィス(福岡県)、九州芸文館アネックス1(福岡県)
  • 2014年 嬉野市立塩田中学校(佐賀県)、嬉野市社会文化会館(佐賀県)
  • 2016年 ソロー茨城(茨城県)、山元町こどもセンター(宮城県)、山元町立山下第二小学校(宮城県)
  • 2017年 風光舎(東京都)
  • 2018年 淡路島の住宅(兵庫県)、清里のグラスハウス(山梨県)

展覧会[編集]

  • 2007年 末光弘和+末光陽子/SUEP.展 〜自然と建築の新しい関係〜
  • 2009年 東京建築士会住宅建築賞 入賞作品展
  • 2010年 末光弘和+末光陽子/SUEP.展 @ 地中の棲処「自然に学ぶ建築の新しい快適性」
  • 2012年 ARCH(K)INDY 模型展
  • 2012年 AGC studio Exhibition No.05 12組の若手建築家による未来の建築を感じる模型展「新しい建築の楽しさ」展
  • 2013年 住まいの環境デザイン・アワード受賞作品展@リビングデザインセンターOZONE
  • 2013年 みんなのキッチンストーリー@リビングデザインセンターOZONE
  • 2013年 作品展@モスクワ建築大学ロシア語版英語版ギャラリー(VKHUTEMAS)
  • 2013年 末光弘和+末光陽子/SUEP.展「自然循環系の一部としての建築」@プリズミックギャラリー
  • 2013年 HOUSE VISION(山本理顕仲俊治と共に末光弘和が会場内ブースの展示を担当)
  • 2014年 「都市型コンパクトライフのススメ展-二人暮らしの50㎡」@リビング・デザインセンター
  • 2015年 Architecture as a part of natural circulation@ 田園城市生活風格書店B1F藝文空間
  • 2015年 Architecture as a part of natural circulation@ 陸府美學館

受賞[編集]

著書[編集]

  • 新建築住宅特集2015年4月臨時増刊「風のかたち 熱のかたち 建築のかたち」
  • SUEP.BOOK2 Design Theory
  • SUEP.BOOK1 Work Collection

出典[編集]

脚注[編集]

関連項目[編集]