坂茂

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
坂茂
2011年撮影
生誕 (1957-08-05) 1957年8月5日(66歳)
東京都
国籍 日本の旗 日本
出身校 クーパー・ユニオン
職業 建築家
受賞 吉岡賞(1996年)
JIA新人賞(1997年)
日本建築学会賞作品賞(2009年)
プリツカー賞(2014年)
フランス芸術文化勲章(2014年)
朝日賞(2015年)
日本建築大賞(2016年)
アストゥリアス皇太子賞(2022年)
公式サイト www.shigerubanarchitects.com
所属 坂茂建築設計
建築物 カーテンウォールの家
紙の教会
ポンピドゥー・センター・メス
カトリックたかとり教会仮設集会所「ペーパードームたかとり」(紙の教会)
ハノーヴァー万博の日本館[1]

  195785-[2][3][4]

20142017

[]


[5][6]1976

19771919782SCI-Arc19801982198311984[* 1]

 (UNHCR) [7][8][9]

1995[10]20052008[11]2011使[12]使23[1][13][14]

199541[15]3西[16]1997JIA[17]199623[18] 

[13][13]

[]


19851999[1]20032004[1][19]

202211Jean de GastinesDean Maltz[20][1][21]

 VAN)[]


1995Voluntary Architects' Network (VAN)VAN2013[22]

VAN20012009SFCSFCVAN2003SFCSFC10m5m2008使VAN[11]

[]


VAN20042005西[23] [24][25][26][27][28][29]

[]


1976 - 

19771980 - 

19801982 - 

19821983 - 

1984 - [* 1]

1985 - 

1995 - NGO VAN () 

1996 - 

19951999 -  (UNHCR) [30]

1999 - [1]

2000 - 

20012009 - 

2003 - 

2004 - [1]

20082009 - [31]

2010 - GSD

2010 - 

2011 - 

2013 - [22]

2018 - [32]

2019 - [33]

2019 -

2023-

[]


2008 - [34]

201111 - 

2012 - 

2012 - 

2014 - [35][36][37][38][39]

2014 - 

2015 - [40]

2017 - [41]

2017 - [42]

2022 - [43]

[]

名称 所在地 状態 備考
/ヴィラTCG 1986年 20長野県茅野市 日本の旗 日本
/ヴィラ K 1987年 20長野県茅野市 日本の旗 日本
/3枚の壁 1988年 13東京都世田谷区 日本の旗 日本
/M 邸 1989年 13東京都世田谷区 日本の旗 日本
/ヴィラ トリイ 1990年 20長野県 日本の旗 日本
/声楽家の家 1991年 13東京都世田谷区 日本の旗 日本
/石神井公園の集合住宅 1992年 13東京都練馬区 日本の旗 日本
/線路脇のコンプレックス 1992年 13東京都渋谷区 日本の旗 日本
/カーテンウォールの家 1995年 13東京都板橋区 日本の旗 日本
/2/5ハウス 1995年 28兵庫県西宮市 日本の旗 日本
/JR田沢湖駅/田沢湖観光情報センター 1997年 05秋田県仙北市 日本の旗 日本
/壁のない家 1997年 20長野県軽井沢町 日本の旗 日本
/羽根木の森 1997年 13東京都世田谷区 日本の旗 日本
/9スクウェア・グリッドの家 1997年 14神奈川県秦野市 日本の旗 日本
/アイビー・ストラクチュアの家 1998年 13東京都杉並区 日本の旗 日本
/ねむの木こども美術館 緑の中 1999年 22静岡県掛川市 日本の旗 日本
/アイビー・ストラクチャー 2 2000年 13東京都港区 日本の旗 日本
/木製耐火被覆ー01 ジーシー大阪営業所ビル 2000年 27大阪市中央区 日本の旗 日本
/家具の家 No.1 2000年 19山梨県 日本の旗 日本
/網代構造NO.2 2001年 日本の旗 日本
/はだかの家 2001年 11埼玉県川越市 日本の旗 日本
/Plywood Structure-03 今井病院附属託児所 2001年 05秋田県大館市 日本の旗 日本
/竹の家具の家 2001年 北京市郊外 中華人民共和国の旗 中国
/Plywood Structure-04 今井篤記念体育館 2002年 05秋田県大館市 日本の旗 日本
/紙の資料館 特種製紙総合技術研究所 Pam 2002年 22静岡県沼津市 日本の旗 日本
/ガラスシャッターのスタジオ 2003年 13東京都目黒区 日本の旗 日本
/写真家のシャッター・ハウス 2003年 13東京都港区 日本の旗 日本
/ブルゴーニュ運河資料館・ボートハウス 2004年 プイイ=アン=オオワ フランスの旗 フランス
/ノマディック美術館 2004年 世界各地
/紙の仮設スタジオ- PTS 2005年 パリ フランスの旗 フランス 現存せず
/成蹊大学情報図書館 2006年 13東京都武蔵野市 日本の旗 日本
/ニコラス・G・ハイエックセンター 2007年 13東京都中央区 日本の旗 日本
/カトリックたかとり教会 2007年 28兵庫県神戸市長田区 日本の旗 日本
/ポンピドゥー・センター・メス英語版 2010年 メス フランスの旗 フランス
/女川町3階建コンテナ仮設住宅 2011年 04宮城県女川町 日本の旗 日本
IEビジネススクール Paper Pavillion 2013年 マドリード スペインの旗 スペイン
/タメディア新本社 2013年 チューリッヒ スイスの旗 スイス
/大分県立美術館 2014年 44大分県大分市 日本の旗 日本
/アスペン美術館 2014年 コロラド州アスペン アメリカ合衆国の旗 アメリカ合衆国
/女川駅 2015年 04宮城県女川町 日本の旗 日本
/ヴァンサンテ+N邸 2016年 13東京都世田谷区 日本の旗 日本
/ラ・セーヌ・ミュージカル 2017年 ブローニュ=ビヤンクール フランスの旗 フランス
/富士山世界遺産センター 2017年 22静岡県富士宮市 日本の旗 日本
/SHONAI HOTEL SUIDEN TERRASSE 2018年 06山形県鶴岡市 日本の旗 日本
/KIDS DOME SORAI 2018年 06山形県鶴岡市 日本の旗 日本
/台南市美術館2館(当代館) 2019年 台南市中西区 中華民国の旗 台湾 [44]
/スウォッチ・グループ新本社 2019年 ビール スイスの旗 スイス
200520062007[11]
G
2

[]


使

使1995 (PTS) 382000Buro Happold[7][45][46]
名称 所在地 状態 備考
/アルヴァ・アアルト展」会場構成 1986年 13東京都港区 日本の旗 日本 現存せず
/世界デザイン博覧会「水琴窟の東屋」 1989年 23愛知県名古屋市 日本の旗 日本 現存せず
/ときめき小田原メイン会場ホール 1990年 14神奈川県小田原市 日本の旗 日本 現存せず
/詩人の書庫 1991年 14神奈川県逗子市 日本の旗 日本
/旧MDSギャラリー 1994年 13東京都渋谷区 日本の旗 日本
/紙の家 1995年 19山梨県山中湖村 日本の旗 日本
/大震災被災者用仮設住宅(紙のログハウス) 1995年 28兵庫県神戸市 日本の旗 日本
/カトリックたかとり教会仮設集会所(紙の教会) 1995年 南投県埔里鎮 中華民国の旗 台湾 移築
/ ハノーバー万博2000・日本館 2000年 ハノーバー ドイツの旗 ドイツ 現存せず
/ クライストチャーチ大聖堂(仮設) 2013年 クライストチャーチ ニュージーランドの旗 ニュージーランド

[]


SHIGERU BANTASCHEN ISBN 3836530767 2012

Voluntary Architects' NetworkINAX ISBN 4872751639 2010

SHIGERU BAN Complete Works 1985~2010 ISBN 3836507358 2010

SHIGERU BAN PAPER IN ARCHITECTURE ISBN 0847832112 2009

SHIGERU BAN ISBN 4902593157 2005

  ISBN 4480860495 1998

2000  TOTO ISBN 488706179X 1999

ja30  JA30  1998

  2013



Voluntary Architects' Network INAX ISBN 4872751639 2010

Japan car Designs for the crowded globe   ,  2009.7

[]


201032823 - 2330

 殿201361322 - 2255

 Emargency shelters made from paperNHK E 2014514[47] TED

ASIAN VOICESNHK-BS201452714 - 1430[48][* 2]

[]

出典


(一)^ abcdefgNA7

(二)^ Profile Shigeru Ban Architects

(三)^ JIA 

(四)^ NYS Professions - Online Verifications

(五)^  

(六)^    2008

(七)^ ab 2000

(八)^ 2 /  2014/03/25

(九)^ COM-ET /  /  

(十)^ 2   2014/03/25

(11)^ abcVoluntary Architects' Network

(12)^  - 2011510

(13)^ abcdNHK BSASIAN VOICE2014527  ""(1), (2) NHK 201506

(14)^ 2

(15)^ 1995H7 41st

(16)^ 西

(17)^ JIA

(18)^ 23  Archived 2015510, at the Wayback Machine.

(19)^ http://www.pritzkerprize.com/2014/announcement

(20)^ Shigeru Ban Architects, Partners. 2016425

(21)^ [1]

(22)^ ab

(23)^    - . 2016425

(24)^    -  4. 2016425

(25)^ 4 (PDF)

(26)^  (2013223). 使 .  CREA web. 2016425

(27)^ /Japan Earthquake Relief Project .  . 2016425

(28)^ .  NHK news web (2016424). 2016425

(29)^  .   (2016424). 2016425

(30)^ 

(31)^ 2008111-920081129-2009425Japan car Designs for the crowded globe  

(32)^   20181213 

(33)^  . . 2021322

(34)^ .  使 (2012412). 2021624

(35)^  

(36)^    

(37)^  

(38)^  

(39)^ 2

(40)^  (26) 

(41)^ 29   (PDF).  . p. 2 (2017113). 202359 202359 - 

(42)^  . . 2021322

(43)^ Shigeru Ban, Princess of Asturias Award for Concord

(44)^  12 2019126 

(45)^ 2000(:Shigeru Ban; Frei Otto; Hideki Yoshimatsu, "Shigeru Ban : projects in process to Japanese pavilion, Expo 2000 Hannover") TOTO 1999

(46)^ 2000 /2000 (Sustainable Architecture - A Report from the Forefront)2000

(47)^  514.  NHK. 20141216

(48)^  ASIAN VOICES .  NHK. 201452720156

註釈
  1. ^ a b 所定の実務経験を経ることでアメリカにおける建築士の受験資格が得られ、日本でも所定の実務経験を経ることで一級建築士の受験資格が得られる。
  2. ^ インタビュアーとのやりとりは質問、返答とも英語。長時間英語でスラスラと語りつづけた[13]

参考文献[編集]

  • 日経アーキテクチュア編『坂茂ーNA建築家シリーズ7』日経BP社 2013年
  • ローランド・ハーゲンバーグ『なりたいのは建築家-24 Architects in JAPAN-』 柏書房 2011年

関連項目[編集]

外部リンク[編集]