コンテンツにスキップ

桂吉朝

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
かつら 吉朝きっちょう
桂(かつら) 吉朝(きっちょう)
結三柏は、桂米朝一門の定紋である。
本名 上田うえだ 浩久ひろひさ
生年月日 1954年11月18日
没年月日 (2005-11-08) 2005年11月8日(50歳没)
出生地 日本の旗 日本大阪府堺市
師匠 三代目桂米朝
弟子 桂あさ吉
桂吉弥
桂よね吉
桂しん吉
桂吉坊
桂佐ん吉
桂吉の丞
出囃子 外記猿
活動期間 1974年 - 2005年
活動内容 上方落語
舞台芝居
所属 米朝事務所
主な作品
弱法師」<百年目>
備考
上方落語協会会員(1974年 - 2005年)

  19541118 - 2005118[1] 

[]


5[2][2]3[2]3[2]

197413[2][2][3]50100[][4]

343[5][5]

1993521[4]2235[4]200412[4]

1991[6]136[7]1999200410

20051027245

122005118[8]50

3[]5[9][6]

[]


[10][]使[?]

[]


19832007[11]

[]




19741 - 3

1993521 - 

1999 - 

200410 - 

2005
1027 - 

118 - 

[]


1988 NHK

1989 7

1992 

1993 56

1994 14

2001 30

2002 14

200512 34

20237 26殿

[]



孫弟子

CD・DVD[編集]

CD[編集]

「おとしばなし 『吉朝庵』」 (全5集)[編集]

タイトル 演目 収録年月日 収録会場 発売年月日 発売元
おとしばなし「吉朝庵」 その1 地獄八景亡者戯 1997年1月27日 和歌山県民文化会館小ホール 1997年4月16日 東芝EMI
おとしばなし「吉朝庵」 その2 たちきり 1998年1月16日 大阪リサイタルホール 1998年4月22日
つる 1998年1月16日 大阪リサイタルホール
おとしばなし「吉朝庵」 その3 住吉駕籠 1998年1月16日 大阪リサイタルホール 1999年10月14日
かぜうどん 1998年1月23日 堺市民会館小ホール
おとしばなし「吉朝庵」 その4 愛宕山 2000年5月20日 大阪サンケイホール 2001年8月8日
七段目 2000年1月26日 大阪リサイタルホール
おとしばなし「吉朝庵」 その5 質屋蔵 2000年5月20日 大阪サンケイホール 2001年8月8日
子ほめ 2000年5月20日 大阪サンケイホール

「吉朝庵 形見噺」[編集]

2005年12月21日の「桂吉朝を送る会」で満中陰志として参列者に配られたもので、のちに限定1,000枚で制作された。番号は命日を入れた「KICHO 1108」。収録されている「弱法師」は最後の高座。

タイトル 演目 収録年月日 収録会場 発売年月日 発売元
吉朝庵 形見噺 そってん芝居 2004年10月8日 国立文楽劇場 2006年8月8日 東芝EMI
弱法師 2005年10月27日 国立文楽劇場

上田康介『吉朝庵: 桂吉朝夢ばなし』[単行本][編集]

『くっしゃみ講釈』『深山隠れ』の特典CD付き

DVD[編集]

「特選 吉朝庵」(全2巻)[編集]

タイトル 演目 放送年月日 番組名 発売年月日 発売元
特選・吉朝庵第一集 天災 1997年10月16日 NHKあの顔この顔上方落語 2006年11月8日 東芝EMI
蛸芝居 1997年3月15日 平成紅梅亭
タイトル 演目 放送年月日 番組名 発売年月日 発売元
特選・吉朝庵第二集 狐芝居 1996年10月3日 平成紅梅亭 2007年10月24日 東芝EMI
愛宕山 1996年9月21日 平成紅梅亭

「平成紅梅亭 特選落語会」[編集]

よみうりテレビ(YTV)の「平成紅梅亭」第47回で放映されたもの。

タイトル 演目 放送年月日 番組名 発売年月日 発売元
「特選!噺家の会」 子ほめ 2003年5月3日 平成紅梅亭 2004年11月17日 PONY CANYON

「平成紅梅亭20周年記念 ~今蘇る!名人芸ベストセレクション~」[編集]

タイトル 演目 放送年月日 番組名 発売年月日 発売元
「特選!噺家の会」 ふぐ鍋 1995年11月11日 平成紅梅亭 2016年6月29日 ユニバーサルミュージック

「落語研究会 桂吉朝 全集」[編集]

  • DISC1 蛸芝居(2000)、たちきり(1996)
  • DISC2 仔猫(1995)、はてなの茶碗(1997)
  • DISC3 ふぐ鍋(2001)、どうらんの幸助(1999)
  • DISC4 米揚げ笊(2001)、住吉駕籠(1998)
  • DISC5 崇徳院(1993)、猫忠(1994)
  • DISC6 高津の富(1998)、狐芝居(2000)
  • DISC7 不動坊(2003)、質屋蔵(1997)

「平成紅梅亭」での出演歴[編集]

回数 演目 備考 放送年月日
第1回 七段目 1995年9月16日
第2回 ふぐ鍋 →第64回(2006年3月22日)で再放送
平成紅梅亭20周年記念 ~今蘇る!名人芸ベストセレクション~に収録
1995年11月11日
第3回 くしゃみ講釈 1996年1月13日
第4回 住吉駕篭 1996年3月09日
第5回 鷺とり 1996年5月11日
第6回 崇徳院 1996年7月13日
第7回 愛宕山 DVD『特選・吉朝庵』第2集に収録 1996年9月21日
第8回 狐芝居 DVD『特選・吉朝庵』第2集に収録 1996年11月19日
第9回 宿屋仇 1997年1月11日
かぜうどん
第10回 高津の富 1997年3月15日
蛸芝居 DVD『特選・吉朝庵』第1集に収録
第15回 昆陽の御池 1998年1月17日
第18回 蛇含草 1998年7月11日
第25回 遊山船 1999年9月11日
第29回 猫の忠信 2000年5月6日
第37回 質屋蔵 2001年9月8日
第41回 化物つかい 2002年5月8日
第47回 子ほめ DVD『特選!噺家の会』に収録 2003年5月23日

[]


  200110ISBN 4-06-273279-3

  宿2005910ISBN 4403210864

: 

en-taxi200620051227ISBN 4-594-60426-9


 2 2006410ISBN 4-86191-137-0

[]



(一)^ 2013p.190

(二)^ abcdef2014pp.397 - 398

(三)^ 

(四)^ abcd2014pp.512 - 513

(五)^ ab# (2007) p.180

(六)^ ab2013p.194

(七)^ 2013pp.190 - 19220051114

(八)^ 50. . (2005119). http://www.zakzak.co.jp/gei/2005_11/g2005110912.html 2016511 

(九)^ . . (2007719). https://www.shikoku-np.co.jp/national/culture_entertainment/20070719000239 2022514 

(十)^ 2013p.189

(11)^  2011ISBN 978-4-473-03767-1

[]


2007ISBN 978-4-02-250361-9 

 2013ISBN 978-4-00-025901-9 

20147 

[]