コンテンツにスキップ

母島中継局

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

母島中継局(ははじまちゅうけいきょく)は、東京都小笠原村母島に設置されているラジオ中継局、および過去に存在したアナログテレビジョン中継局である。

2011年7月24日にアナログテレビ放送終了とともにいったん廃止されたが、その後2013年3月31日にラジオ中継局が開局した。

概要[編集]


1984NHK1996UHF

201063032011724姿

NHK201333112FM3FM使[1]radiko

廃止されたテレビ放送チャンネル・出力[編集]

2011年7月24日廃止[編集]

ch 放送局名 空中線電力
(映像/音声)
実効輻射電力
(映像/音声)
放送対象地域 放送区域内世帯数 運用開始
10 NHK BS1 500mW/125mW 760mW/200mW 全国 約230世帯 1984年5月
12 NHK BSプレミアム 1986年12月
48 TOKYO MX 1W/250mW 3.7W/930mW 東京都 1996年

なお2011年3月31日まで、NHK BSプレミアムは「NHK衛星第2テレビジョン」、(現)BS1は「NHK衛星第1テレビジョン」。

2010年6月30日廃止[編集]

ch 放送局名 空中線電力
(映像/音声)
実効輻射電力
(映像/音声)
放送対象地域
50 NHK東京教育 1W/250mW 3.7W/930mW 全国
52 NHK東京総合 関東広域圏
54 NTV日本テレビ
56 TBSテレビ
58 CXフジテレビ
60 EXテレビ朝日
62 TXテレビ東京

ラジオ放送[編集]

周波数(MHz) 放送局名 空中線電力 実効輻射電力 放送対象地域 放送区域内世帯数 運用開始
79.6 NHK東京FM 1W 1.6W[2] 東京都 235世帯 2013年3月31日
82.6 NHK東京第1放送 1.4W[3] 関東広域圏
84.6 NHK東京第2放送 全国
  • 周波数は同日開局した父島中継局と同じである。また、父島中継局と沖縄県与那国中継局とともにNHKラジオ3波すべてがFM波での放送となる。

中継局置局場所[編集]

小笠原村母島字静沢(沖港)

脚注[編集]

関連項目[編集]

外部リンク[編集]