母島

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

座標: 北緯26度39分50秒 東経142度9分30秒 / 北緯26.66389度 東経142.15833度 / 26.66389; 142.15833

母島
小富士からの眺望
小富士からの眺望
所在地 日本の旗 日本 東京都小笠原村
所在海域 太平洋
所属諸島 小笠原諸島
座標 北緯26度39分50秒 東経142度9分30秒 / 北緯26.66389度 東経142.15833度 / 26.66389; 142.15833
面積 19.88 km²
最高標高 462 m
最高峰 乳房山
母島の位置(日本内)
母島
     
プロジェクト 地形
テンプレートを表示
剣先山より沖村を望む

50km

2

[]

[]


19.88 km2調101[1]

4593141[1]

463 m[1]86[2][3]etc.

[]


 - 

 

 

 - 






[]


2638.1 1429.7 / 26.6350 142.1617 / 26.6350; 142.1617322007198291850///
母島(2007年 - 2020年、準平年値)の気候
1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
降水量 mm (inch) 60.2
(2.37)
45.2
(1.78)
58.0
(2.283)
101.3
(3.988)
165.6
(6.52)
105.7
(4.161)
72.3
(2.846)
153.7
(6.051)
160.7
(6.327)
179.8
(7.079)
145.8
(5.74)
137.6
(5.417)
1,385.9
(54.562)
平均降水日数 (≥1.0 mm) 7.8 6.2 6.9 9.0 10.8 7.5 7.5 11.1 11.4 12.4 10.6 11.0 112.2
出典:平年値(年・月ごとの値) 気象庁、2024年2月10日

歴史[編集]


163972116817 - (Engel) (Graft) 2[4]

167010 - 7250[5][6]

1675 - 調[7]

182369 - (Transit)  (Fisher island) (Port Coffin) [8]

1827106 -  (Peel island) (Port Lloyd) (Bailey island)[9][10]

18574 - 

18662 - 

187912 - 6

188619 -  - 

19272 - 調

19401541 - [11]

1944197 - 20

19452093 - 調

195227 - 

196843626 - 

197146 -  - 

197247
[12]

1016 - 

197348
91 - 



197449 - 10便

19765161 -  - 

1989 - 10調

201325331 - NHK12FM3[ 1][13]

[]


[14]20196,023[15]

[16]

201320152019500[17][18][19]

特産品[編集]

公共機関[編集]

名所・旧跡・観光スポット[編集]

  • 北港
  • 大沢海岸
  • 北村小学校跡
  • 東港
  • 東港探照灯下砲台
  • 六本指地蔵/探照灯基地跡
  • 猪熊谷
  • 猪熊湾
  • 堺ヶ岳
  • 石門
  • 桑ノ木山
  • 新夕日ケ丘
  • 静沢の森遊歩道
  • 乳房山
  • 小剣先山
  • 月ヶ岡神社
  • ロース記念館
  • 脇浜なぎさ公園
  • 鮫ヶ崎展望台
  • 前浜・石次郎海岸
  • 船木山の滝遊歩道
  • 旧ヘリポート
  • 御幸之浜
  • 南京浜
  • 万年青浜
  • 蓬莱根
  • ワイビーチ
  • 南崎
  • 小富士(郷土富士[20]

宗教施設[編集]

  • 月ヶ岡神社 - 祭神は母島の氏神[21]
  • 母島御嶽神社[22]

関連項目[編集]

脚注[編集]

注釈[編集]

  1. ^ 父島中継局・母島中継局とも、ラジオ第1・ラジオ第2はFM波に変換して、FM放送はそのまま放送。

出典[編集]



(一)^ abc > .  . 20205182020518

(二)^  | . tokyo-trip.org (2023630). 20231125

(三)^  |  .   | . 20231125

(四)^ pp. 17-18

(五)^  2005, p. 22.

(六)^  2005, p. 23.

(七)^ 調.  . 20231125

(八)^ p. 35

(九)^ [2014:220]

(十)^ p. 29

(11)^ 沿 - 

(12)^ 

(13)^  NO.612 (PDF).   (201331). 20218242021824

(14)^ .  . 2021532021824

(15)^ ab.  . 20211262021824

(16)^ 

(17)^ . . (2016211). http://www.zaikei.co.jp/article/20160211/292865.html 2017219 

(18)^ . . (2020829). 2021824. https://web.archive.org/web/20210824140558/https://maidonanews.jp/article/13678371 

(19)^ STORY.  . 20211112021824

(20)^ .  . 2021552021824

(21)^  - .  - . 20231215

(22)^ 2023. TRIP.COM. 20231215

参考文献[編集]

  • 田中弘之『幕末の小笠原--欧米の捕鯨船で栄えた緑の島』中央公論社1997年ISBN 4121013883
  • 山口遼子『小笠原クロニクル 国境の揺れた島』中央公論新社〈中公新書ラクレ 185〉、2005年。ISBN 978-4-12-150185-1 
  • 中島次太郎『小笠原氏の虚像と実像』
  • 松尾龍之介『小笠原諸島をめぐる世界史』弦書房、2014年

外部リンク[編集]