コンテンツにスキップ

浅沼信爾

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

  1938 - 1

[]


[1][2]1961UFJO[3][4]

19643YPPYPP1[4]

GHQ31GHQ[4]

19661973[4][3]5調[4]

[4]1984198719911退S.G.UBS[3]

[5]使[6]

1998[5][7]

著書[編集]

  • 『国際開発援助 : その経済的側面』東洋経済新報社 1974年
  • 『アジア危機を考える : 二十一世紀型の国際金融』国際関係基礎研究所 1999年
  • 『近代経済成長を求めて : 開発経済学への招待』(小浜裕久と共著)勁草書房 2007年
  • 『途上国の旅:開発政策のナラティブ』(小浜裕久と共著)勁草書房 2013年
  • 『ODAの終焉』(小浜裕久と共著)勁草書房 2017年
  • 『幕末開港と日本の近代経済成長』(小浜裕久と共著)勁草書房 2021年

監訳[編集]

  • ピーター・マッコーリー著『アジアはいかに発展したか : アジア開発銀行がともに歩んだ50年』(小浜裕久と共同)勁草書房 2018年
  • ジェフリー・E・ガーテン著『ブレトンウッズ体制の終焉 : キャンプ・デービッドの3日間』(小浜裕久と共同)勁草書房 2022年

脚注[編集]

  1. ^ 「パリへの途と『最後通牒』」世界経済評論IMPACT2015.02.16
  2. ^ [1]紀伊国屋書店
  3. ^ a b c 「浅沼 信爾」勁草書房
  4. ^ a b c d e f 「わたくしの世銀事始め:半世紀前の 1818H ストリート 」1818 Society 日本支部
  5. ^ a b 「浅沼 信爾」researchmap
  6. ^ 「【大学の国際化最前線】一橋大学 国際・公共政策大学院 アジア公共政策プログラム」国際開発ジャーナル社 2016年5月
  7. ^ 「「一所懸命」に和風の流儀で世界の課題解決に貢献」国際協力機構