コンテンツにスキップ

海士町中央図書館

この記事は良質な記事に選ばれています
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
海士町中央図書館
施設情報
事業主体 海士町
管理運営 海士町
延床面積 272[1] m2
開館 2010年10月16日
ISIL JP-1005317
統計・組織情報
蔵書数 31,012冊(2015年度末[3]時点)
貸出数 14,110冊(2015年度[4]
来館者数 11,084人(2015年度[4]
貸出者数 4,023人(2015年度[4]
条例 海士町中央図書館の設置及び管理に関する条例
職員数 6人[2]
公式サイト 海士町中央図書館
地図
地図
プロジェクト:GLAM - プロジェクト:図書館
テンプレートを表示

2010221016118

[]


200214[5]20071910[6][7]

2010221016[8][9]201426Library of the Year[10][11]

201531,012[3]201514,110[4]20152,344[3]113.216.0[12]20151,617,000[13]
海士町島まるごと図書館マップ
「島まるごと図書館構想」における海士町中央図書館と図書分館。全体図(左)と中心部拡大図(右)。

[]

[]


4[13]

(一)

(二)

(三)

(四)

[]


4[13]

(一)


便

(二)






(三)






(四)




[]

[]


11[14]60km2[14]33.46km220152,34440%65[14][15]

2000[16]200214ICT[17][18]

2010[]


1[19][6]21[20]600[21]2[19][22][23]2003153,5001,189[24]

[25]20072008調3[6]20071910[8]11[11][8]12[8][20]

1[24]12[19][15]350180[19]使[21]

10[15]2007760200986,100[19]3100160[19]便[15]200921[8]

図書館開館後(2010年以降)[編集]

隠岐開発総合センター
情報
構造形式 本館 : 鉄筋コンクリート造
図書館棟 : 木造
延床面積 1,760 m² [1]

※本館の延床面積1,488m2と図書館棟の延床面積272m2の合計。

階数 本館 : 2階建
図書館棟 : 平屋建
竣工 不明
改築 2010年10月16日
所在地 684-0403
島根県隠岐郡海士町大字海士1490番地
座標 北緯36度05分48.6秒 東経133度05分46.2秒 / 北緯36.096833度 東経133.096167度 / 36.096833; 133.096167 (隠岐開発総合センター)座標: 北緯36度05分48.6秒 東経133度05分46.2秒 / 北緯36.096833度 東経133.096167度 / 36.096833; 133.096167 (隠岐開発総合センター)
テンプレートを表示
既存の建物(奥の白壁部分)に増築された図書館(手前の赤屋根部分)

使[24]201022319IMU[1]23049500044742650[1]201010161[8]9,895[3][26]

20112310(OPAC)[8]201123201224[8][10][27]

2003152013258.7[28]201332.2%759[28]201319.8201314.12013112.8[28]201736.9115.215.1111.4[29]

 ![30][18]
「しまとしょサミット2015 in 海士町」で事例報告を行った岡本真
海士町中央図書館の蔵書冊数[3][24]
(薄青は図書館開館前)
年度 冊数
2003

  

約3,500
2011

  

13,287
2013

  

23,064
2015

  

31,012
海士町中央図書館の貸出冊数[3][24]
(薄緑は図書館開館前)
年度 冊数
2003

  

1,189
2011

  

8,628
2013

  

10,429
2015

  

14,110

[31]20132513018,000[32]20135[22]201310[32][31][32][33][34]10020141931245000300[33][34][31]9378[10]50%[35]20134,000[36][37]

201426NPO(IRI)Library of the Year 2014[38][10][8]114201527412 2015 in [39]調LRG10調[40][41]

施設[編集]

海士町中央図書館[編集]

海士町中央図書館の館内
海士町中央図書館の利用案内
開館時間 月曜・水~日曜 :10時-18時
休館日 火曜日、年末年始、特別整理期間
冊数・期間 10冊まで、3週間
返却方法 中央図書館のカウンター、中央図書館入口・各図書分館の返却ボックス

272m2[1]2[1][34][11]2010使[27][11][42]LAN[43]

4-5[27][27]2013253[9]

[24][26]UI[11][44][11]2015121[11]

図書分館[編集]

島前唯一の高校である島根県立隠岐島前高等学校
キンニャモニャセンター2階 図書分館

18[45][21]47,000-10,000[21][46][47]
海士町中央図書館の分館
名称 所在地 開設年 蔵書数
(2017年度)
貸出数

(2017年度)

キンニャモニャセンター2階 図書分館[48] 大字福井1365番地5、北緯36度06分17.9秒 東経133度04分37.0秒 / 北緯36.104972度 東経133.076944度 / 36.104972; 133.076944 2007年11月 679冊 358冊
菱浦地区公民館 図書分館[49] 大字福井968番地4、北緯36度06分05.6秒 東経133度04分42.7秒 / 北緯36.101556度 東経133.078528度 / 36.101556; 133.078528 2007年11月 264冊 18冊
保健福祉センターひまわり 図書分館[48] 大字海士3969番地1、北緯36度05分55.2秒 東経133度05分41.2秒 / 北緯36.098667度 東経133.094778度 / 36.098667; 133.094778 - 687冊 97冊
あまマーレ/co-ba 図書分館[50] 大字海士4958番地1 2017年2月 740冊 126冊
海士診療所[51] 大字海士1466番地 2016年4月 199冊 7冊
海士歯科診療所[50] 大字海士1466番地 2016年7月 137冊 12冊
村上家資料館 図書分館[52] 大字海士1700番地2 2016年5月 45冊 閲覧のみ
マリンポートホテル海士 図書分館[52] 大字福井1375番地1 2016年6月 187冊 閲覧のみ
東地区公民館 図書分館[49] 大字海士2458番地3 2007年11月 3080冊 3冊
知々井地区公民館 図書分館[53] 大字知々井1589番地7、北緯36度04分39.9秒 東経133度06分46.7秒 / 北緯36.077750度 東経133.112972度 / 36.077750; 133.112972 2007年11月 151冊 52冊
崎文化センター 図書分館[53] 大字崎1748番地、北緯36度03分01.1秒 東経133度05分04.5秒 / 北緯36.050306度 東経133.084583度 / 36.050306; 133.084583 2007年11月 193冊 32冊
隠岐國学習センター分館[54] 大字福井1339番地、北緯36度06分11.0秒 東経133度04分34.3秒 / 北緯36.103056度 東経133.076194度 / 36.103056; 133.076194 2015年6月 365冊 63冊
島前研修交流センター三燈分館[51] 大字福井1403番地、北緯36度06分13.3秒 東経133度04分20.6秒 / 北緯36.103694度 東経133.072389度 / 36.103694; 133.072389 2015年6月 398冊 55冊
けいしょう保育園 図書コーナー[54] 大字海士3980番地31、北緯36度06分04.2秒 東経133度05分42.4秒 / 北緯36.101167度 東経133.095111度 / 36.101167; 133.095111 2008年 445冊 849冊
海士町立海士小学校図書館[21] 大字海士4970番地、北緯36度06分19.4秒 東経133度06分25.4秒 / 北緯36.105389度 東経133.107056度 / 36.105389; 133.107056 約7,000冊
海士町立福井小学校図書館[21] 大字福井412番地、北緯36度05分51.5秒 東経133度05分07.5秒 / 北緯36.097639度 東経133.085417度 / 36.097639; 133.085417 約7,000冊
海士町立海士中学校図書館[21] 大字海士944番地、北緯36度05分24.3秒 東経133度05分17.7秒 / 北緯36.090083度 東経133.088250度 / 36.090083; 133.088250 約10,000冊
島根県立隠岐島前高等学校図書館[21] 大字福井1403番地、北緯36度06分12.8秒 東経133度04分28.3秒 / 北緯36.103556度 東経133.074528度 / 36.103556; 133.074528 約10,000冊

移動図書館[編集]


1421[47]4-5[47]

脚注[編集]



(一)^ abcdef 2016, p. 1.

(二)^ 61431

(三)^ abcdef 2016, p. 4.

(四)^ abcd 2016, p. 6.

(五)^ 6620171110 

(六)^ abc 2010, p. 40.

(七)^  2016, p. .

(八)^ abcdefghi 2016, p. 11.

(九)^ ab 2014, p. 29.

(十)^ abcdLibrary of the Year  

(11)^ abcdefg  調  2015412

(12)^  2016, p. 9.

(13)^ abc 2016, p. 3.

(14)^ abc 2010, p. 38.

(15)^ abcd 2014a, p. 312.

(16)^  2010, p. 39.

(17)^  2018126

(18)^ ab 2015, p. 58.

(19)^ abcdef 12010623

(20)^ ab 2010, p. 41.

(21)^ abcdefgh 2010, p. 42.

(22)^ ab   201511

(23)^  2012, p. 26.

(24)^ abcdef 2014a, p. 313.

(25)^   201625

(26)^ ab 2014b, p. 476.

(27)^ abcd 2012, p. 27.

(28)^ abc 

(29)^  2018, p. 11-12.

(30)^ ! Ready for

(31)^ abc 2014, p. 20.

(32)^ abc   2013121

(33)^ ab   931242014210

(34)^ abc   20141117

(35)^  2015, p. 60.

(36)^  2014a, p. 316.

(37)^  2014b, p. 477.

(38)^ Library of the Year 

(39)^ 2015 in 4/12 2015224

(40)^  2015414

(41)^ 2015 in  Facebook

(42)^  JP32201656-57 

(43)^ !b*p10201632-37 

(44)^  2014.

(45)^  2018, pp. 34.

(46)^  2018, p. 15.

(47)^ abc 2010, p. 48.

(48)^ ab 2018, p. 16.

(49)^ ab 2018, p. 17.

(50)^ ab 2018, p. 22.

(51)^ ab 2018, p. 20.

(52)^ ab 2018, p. 21.

(53)^ ab 2018, p. 18.

(54)^ ab 2018, p. 19.

[]


27 2016 

29 2018http://lib.town.ama.shimane.jp/shinchaku/hyouzi.php?no=410 

!3772008931-35 

 "" : 74620121226-28 

!6482014312-317 

108120147476-477 

  2016 

    : 10812014129 

 : 74620121231-33 

100%  調201461720-21 

(2) 40201023-57doi:10.34360/00007416 

 10︿2007 

92014 

LRG102015 

[]



[]