清水房雄

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
清水 房雄
誕生 千葉県
(1915-08-07) 1915年8月7日
死没 (2017-03-03) 2017年3月3日(101歳没)
職業 歌人
言語 日本語
国籍 日本の旗 日本
最終学歴 東京文理科大学卒業
ジャンル 短歌
所属 アララギ
テンプレートを表示

  191587 - 201733[1][2]

[]


1938西[3]19902008972005

受賞歴[編集]

著書[編集]

  • 『一去集 歌集』白玉書房 1963 のち短歌新聞社文庫 
  • 『又日々 歌集』白玉書房 1971
  • 長塚節の秀歌 覚書』短歌新聞社(現代短歌鑑賞シリーズ) 1984
  • 『天南 歌集』短歌新聞社(現代短歌全集) 1987
  • 『子規漢詩の周辺』明治書院 1996
  • 『旻天何人吟』不識書院 1997
  • 斎藤茂吉と土屋文明 その場合場合』明治書院 1999
  • 『碌々散吟集 歌集』短歌研究社 2005
  • 『已哉微吟 歌集』角川短歌叢書 2007
  • 『如丘小吟 自選歌集』不識書院 2007
  • 『蹌踉途上吟』不識書院 2009
  • 『残余小吟』不識書院 2012
  • 『残吟抄』不識書院 2013

参考[編集]

  • 生老病死の旅路 清水房雄 山河の日ざし、終戦の一句「読売新聞」2006年8月15日 

脚注[編集]



(一)^ . . (2017311). 2017311. https://web.archive.org/web/20170311105906/https://www.asahi.com/articles/DA3S12835997.html 2020215 

(二)^ . (2017310). 2017310202276

(三)^   寿23 | . kudan-net.com. 201923