土屋文明

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

  1890︿23918︿121 - 1990︿2128[1]

(1930)(1935)(194956)

[]


[2]3稿19165

[]

1932
4

19176192519305[3]調

[]


1944197519452056

195227195328[4]19631984591985608198661

19902100[1][5]

[]



代表歌[編集]

  • この三朝あさなあさなをよそほいし睡蓮の花今朝はひらかず (『ふゆくさ』「睡蓮」1909年)
  • 親しからぬ父と子にして過ぎて来ぬ白き胸毛を今日は手ふれぬ (『往還集』「父なほ病む」1929年)
  • 小工場に酸素熔接のひらめき立ち砂町四十町夜ならむとす(『山谷集』「城東区」1935年)
  • 青き上に榛名をとはのまぼろしに出でて帰らぬ我のみにあらじ (『青南集』1960年)
  • 終りなき時に入らむに束の間の後前ありや有りてかなしむ (『青南後集』「束の間の前後」1982年)
  • 相共に九十年をめざしつつ早くも君はたふれ給ふか (『青南後集以後』「上村孫作遺歌集を見て」1990年、遺作)

著書[編集]

  • ふゆくさ 歌集 古今書院 1925 (アララギ叢書)
  • 往還集 歌集 岩波書店 1930 (アララギ叢書)
  • 万葉集年表(編)岩波書店 1932
  • 和歌評釈選集 第1巻 万葉集名歌評釈 非凡閣 1934
  • 山谷集 歌集 岩波書店 1935
  • 放水路 自選歌集 改造社 1936 (新撰代表短歌叢書)
  • 短歌入門 古今書院 1937
  • 新選土屋文明集 新潮社 1940 (新潮文庫)
  • 支那事変歌集 斎藤茂吉共編 岩波書店 1940 (アララギ叢書)
  • 万葉集小径 三学書房 1941
  • 旅人と憶良 創元社 1942 (創元選書)
  • 六月風 歌集 創元社 1942 (創元選書)
  • 万葉紀行 改造社 1943/ 筑摩叢書 1983
  • 万葉集私見 岩波書店 1943
  • 少安集 岩波書店 1943 (アララギ叢書)
  • 万葉集上野国歌私注 煥乎堂 1944 
  • 短歌小径 開成館 1944 
  • ゆづる葉の下 自選歌集 目黒書店 1946 
  • 続万葉紀行 養徳社 1946/ 筑摩叢書 1983 
  • 韮青集 青磁社 1946 
  • 山下水 歌集 青磁社 1948 (アララギ叢書)
  • 万葉集私注 全20巻 筑摩書房 1949-56
  • 万葉集の話 筑摩書房 1951 (中学生全集)
  • 山の間の霧 自選歌集 第3 白玉書房 1952
  • 自流泉 歌集 筑摩書房 1953
  • 万葉集 筑摩書房 1954 (鑑賞世界名詩選)
  • 土屋文明歌集 角川文庫 1955
  • 万葉集入門 弘文堂 1955 (アテネ文庫)、ちくま文庫 1989.12  
  • 新編短歌入門 角川文庫 1955、復刊1989
  • 万葉名歌 社会思想研究会出版部 1956 (現代教養文庫)
  • 伊藤左千夫 白玉書房 1962
  • 青南集 歌集 正続 白玉書房 1967
  • 続々青南集 白玉書房 1973
  • 歌あり人あり 土屋文明座談 片山貞美編 角川書店 1979
  • 土屋文明歌集 岩波文庫 1984 のち重版
  • 羊歯の芽 筑摩書房 1984
  • 方竹の蔭にて 筑摩書房 1985.7
  • 新短歌入門 筑摩書房 1986.11
  • 読売歌壇秀作選 読売新聞社 1987.12
  • 新作歌入門 アララギ選歌後記 筑摩書房 1989.11
  • 青南後集以後 石川書房 1991.8
  • 土屋文明全歌集 小市巳世司編 石川書房 1993.3
  • 土屋文明書簡集 小市巳世司編 石川書房 2001.3
  • 万葉名歌(新装版) アートデイズ 2001.12

翻訳[編集]

  • 波斯神話 フイルダウシー 向陵社 1916(神話叢書)

文学碑[編集]

土屋文明記念文学館

脚注[編集]



(一)^ ab2, (), , +Plus, ,,,. . . 2021129

(二)^ 20. 2020620

(三)^ 772002180p

(四)^ 19532107

(五)^ 1997209

関連著作物[編集]

外部リンク[編集]