コンテンツにスキップ

渋谷昶子

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
しぶや のぶこ
渋谷 昶子
渋谷 昶子
生年月日 (1932-03-08) 1932年3月8日
没年月日 (2016-02-01) 2016年2月1日(83歳没)
出生地 日本の旗 日本 関東州大連
国籍 日本の旗 日本
職業 映画監督脚本家
映像制作の企画、構成、脚本、監督
日本映画監督協会会員
ジャンル 映画CMドキュメンタリー
活動期間 1955年(スクリプター)
活動内容 1961年〜2016年:映像監督

 

受賞
カンヌ国際映画祭
短編グランプリ
1964年『挑戦』
その他の賞
テンプレートを表示

  193238 - 201621

[]


193238[1]3[2]

12

1947鹿[1]1951鹿[3]

[2]3退2[2]



19631964[4]

姿

NHK

姿[3]

[5]

フィルモグラフィー[編集]

  • 1963年 『挑戦』
  • 東京オリンピック』(バレー部分)
  • 『すばらしい世界旅行』(日本テレビ)
  • 『1200万人の交響曲』(九州電力)
  • 『はばたけ夏の朝に』(全国農協中央会)
  • 『みなと みらい 21』(横浜市)
  • 『地獄の特訓-女子管理者養成学校』(日本テレビ)
  • 『愛は地球を救う-特集・老人問題』(日本テレビ)
  • 『ひろしまは いま 1987』(広島市広報室)
  • 『かもめが見た日 港が輝く』(横浜市)
  • 『燃えよ やさしさの中で』(奈良市)
  • 『少年とにんじん』(全農広報)
  • 『八十二才 北林谷栄 凛々と舞台に生きる』(NHK)
  • 『百才の恋心-新内・岡本文弥の艶』(テレビ東京)
  • 『いま、男たちが変わりはじめる』(東京女性財団)
  • 『鏡のない家に光あふれ』(自主制作)
  • 『元気老人アワー』(テレビ東京)
  • CM作品 「レナウン」「フジフィルム」「セイコー」「ペプシコーラ」「コーセー化粧品」「日本生命」

最近の主な作品[編集]

  • 2004年2月完成 『Kaneko』ー兼子ー(「Kaneko」ー兼子ー制作委員会)
  • 2006年9月完成 『サッちゃん 作曲家・大中恩の世界』(紀伊國屋書店)
  • 2009年2月放送 ーNHKー『課外授業、ようこそ先輩 岡村喬夫』
  • 2011年11月放送『蝶々夫人は悲劇ではない—オペラ歌手岡村喬生80歳 イタリアへの挑戦』 NHKBSプレミアム
  • 2012年9月完成 『おっぱい謝謝』自主作品

受賞歴[編集]

  • 挑戦Le Prix de la Victoire、1963年) - カンヌ映画祭 短編部門グランプリ[4]
  • 鏡のない家に光あふれ(1996年) - 短編教育映画祭優秀作品賞・文部省選定

脚注・出典[編集]



(一)^ ab  .  . 201178

(二)^ abc.  NY GALS FILMS. 201178

(三)^ ab    .  Pangaea. 2011915

(四)^ abLE PRIX DE LA VICTOIRE.  Festival de Cannes. 201178

(五)^ 簿.  . 201178

関連項目[編集]

外部リンク[編集]