コンテンツにスキップ

澤村伊智

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
澤村 伊智
(さわむら いち)
誕生 (1979-11-14) 1979年11月14日(44歳)
日本の旗 大阪府
職業 小説家
言語 日本語
国籍 日本の旗 日本
活動期間 2015年 -
ジャンル 小説
ホラー小説
推理小説
代表作 比嘉姉妹シリーズ
主な受賞歴 日本ホラー小説大賞大賞(2015年)
日本推理作家協会賞(2019年)
デビュー作ぼぎわんが、来る』(2015年)
ウィキポータル 文学
テンプレートを表示

 19791114[1] -

[]


[2][2][3][4]2012退[5]2015 22[5][6][7][8][4][7]2019[9]

[5][7][5][10]

[]


2015 - 22

2017 - 30

2019 - 72[11]

2019 - 2[12]

2020 - 19[13]

[]

[]

[]

  • ぼぎわんが、来る(2015年10月 KADOKAWA / 2018年2月 角川ホラー文庫
  • ずうのめ人形(2016年7月 KADOKAWA / 2018年7月 角川ホラー文庫)
  • ししりばの家(2017年6月 KADOKAWA / 2020年1月 角川ホラー文庫)
  • などらきの首(2018年10月 角川ホラー文庫)
    • 収録作品:ゴカイノカイ / 学校は死の匂い / 居酒屋脳髄談義 / 悲鳴 / ファインダーの向こうに / などらきの首
  • ぜんしゅの跫(2021年1月 角川ホラー文庫)
    • 収録作品:鏡 / わたしの町のレイコさん / 鬼のうみたりければ / 赤い学生服の女子 / ぜんしゅの跫
  • ばくうどの悪夢(2022年11月 KADOKAWA)
  • さえづちの眼(2023年3月 角川ホラー文庫)
    • 収録作品:あの日の光は今も / 母と / さえづちの眼
  • すみせごの贄(2024年3月 角川ホラー文庫)
    • 収録作品:たなわれしょうき / 戸栗魅姫の仕事 / 火曜夕方の客 / くろがねのわざ / とこよだけ / すみせごの贄

ノンシリーズ[編集]

  • 恐怖小説 キリカ(2017年1月 講談社 / 2019年4月 講談社文庫
  • ひとんち 澤村伊智短編集(2019年2月 光文社 / 2022年2月 光文社文庫
    • 収録作品:ひとんち / 夢の行き先 / 闇の花園 / ありふれた映像 / 宮本くんの手 / シュマシラ / 死神 / じぶんち
  • 予言の島(2019年3月 KADOKAWA / 2021年6月 角川ホラー文庫)
  • ファミリーランド(2019年7月 早川書房 / 2022年8月 角川ホラー文庫)
    • 収録作品:コンピューターお義母さん / 翼の折れた金魚 / マリッジ・サバイバー / サヨナキが飛んだ日 / 今夜宇宙船の見える丘に / 愛を語るより左記のとおり執り行おう
  • うるはしみにくし あなたのともだち(2020年8月 双葉社 / 2023年8月 双葉文庫
  • アウターQ 弱小Webマガジンの事件簿(2020年10月 祥伝社 / 2023年6月 双葉文庫)
    • 収録作品:笑う露死獣 / 歌うハンバーガー / 飛ぶストーカーと叫ぶアイドル / 目覚める死者たち / 見つめるユリエさん / 映える天国屋敷 / 涙する地獄屋敷
  • 邪教の子(2021年8月 文藝春秋
  • 怖ガラセ屋サン(2021年10月 幻冬舎
    • 収録作品:人間が一番怖い人も / 救済と恐怖と / 子供の世界で / 怪談ライブにて / 恐怖とは / 見知らぬ人の / 怖ガラセ屋サンと
  • 怪談小説という名の小説怪談(2022年6月 新潮社
    • 収録作品:高速怪談 / 笛を吹く家 / 苦々陀の仮面 / こうとげい / うらみせんせい / 涸れ井戸の声 / 怪談怪談
  • 一寸先の闇 澤村伊智怪談掌編集(2023年6月 宝島社)
    • 収録作品:名所 / みぞ / せんせいあのね / 君島くん / 保護者各位 / 血 / かみさまとにんげん / ねぼすけオットセイQ町店301号室のノート / さきのばし / 深夜長距離バス / 内見 / 満員電車 / 空白 / はしのした / 青黒き死の仮面 / 通夜の帰り / 喫茶店の窓から / 無題 / 夢殺 / 冷たい時間 / 残された日記

アンソロジー収録作品[編集]

「」内が澤村伊智の作品

  • 宝石 ザ ミステリー Red(2016年8月 光文社)「ひとんち」
  • 謎の館へようこそ 新本格30周年記念アンソロジー 白(2017年9月 講談社タイガ)「わたしのミステリーパレス」
  • 短篇ベストコレクション 現代の小説 2018(2018年6月 徳間文庫)「コンピューターお義母さん」
  • だから見るなといったのに 九つの奇妙な物語(2018年8月 新潮文庫nex)「高速怪談」
  • ここから先はどうするの 禁断のエロス(2018年12月 新潮文庫)「壁の向こうで誰かが」
  • 平成怪奇小説傑作集3(2019年11月 創元推理文庫)「鬼のうみたりければ」
  • ザ・ベストミステリーズ 2019 推理小説年鑑(2019年6月 講談社)「学校は死の匂い」
    • 【改題】2019 ザ・ベストミステリーズ(2022年4月 講談社文庫)
  • 沈黙の狂詩曲(2019年11月 光文社)「などらきの首」
    • 【分冊・改題】沈黙の狂詩曲 精華編 Vol.2(2021年6月 光文社文庫)
  • 幻想と怪奇2 人狼伝説 変身と野生のフォークロア(2020年5月 新紀元社)「黄昏に立つ母は狼」
  • ダーク・ロマンス 異形コレクション XLIX(2020年11月 光文社文庫)「禍または2010年代の恐怖映画」
  • 蠱惑の本 異形コレクション L(2020年12月 光文社文庫)「恐またはこわい話の巻末解説」
  • 甘美で痛いキス 吸血鬼コンピレーション(2021年2月 二見書房)「頭の大きな毛のないコウモリ」
  • 再生 角川ホラー文庫ベストセレクション(2021年2月 角川ホラー文庫)「学校は死の匂い」
  • Day to Day(2021年3月 講談社 / 2021年3月 講談社【愛蔵版】)「6/23」
  • 本格王2021(2021年6月 講談社文庫)「笛を吹く家」
  • 秘密 異形コレクション LI(2021年6月 光文社文庫)「貍または怪談という名の作り話」
  • ゆびさき怪談 一四〇字の怖い話(2021年7月 PHP文芸文庫) - ショートショート集
  • あなたの後ろにいるだれか―眠れぬ夜の八つの物語―(2021年8月 新潮文庫nex)「涸れ井戸の声」
  • 5分で読める! 背筋も凍る怖いはなし(2021年8月 宝島社文庫)「通夜の帰り」「君島くん」「無題」
  • 狩りの季節 異形コレクション LII(2021年11月 光文社文庫)「えれんとわたしの最後の事件」
  • ギフト 異形コレクション LIII(2022年4月 光文社文庫)「鬼または終わりの始まりの物語」
  • てのひら怪談 こっちへおいで(2022年6月 ポプラキミノベル)「しらないひと」「へどろんなの秘密」「あの家のこと」「ライブ配信あるいはアウトサイダー2022」「あぶあぶめだらじゅ」
  • 5分で読める! ぞぞぞっとする怖いはなし(2022年6月 宝島社文庫)「せんせいあのね」「はしのした」
  • 超怖い物件(2022年9月 講談社文庫)「笛を吹く家」
  • 鉄道小説(2022年10月 交通新聞社)「行かなかった遊園地と非心霊写真」
  • 陥穽の円舞曲(2022年11月 光文社)「うらみせんせい」
  • 超常気象 異形コレクション LIV(2022年12月 光文社文庫)「赤い霧」
  • ヴァケーション 異形コレクションLV(2023年5月 光文社文庫)「縊または或るバスツアーにまつわる五つの怪談」
  • 幻想と怪奇 ショートショート・カーニヴァル(2023年6月 新紀元社)「儂は怪物を殺した」
  • 七人怪談(2023年6月 KADOKAWA)「サヤさん」
  • ジャンル特化型ホラーの扉 八つの恐怖の物語(2023年10月 河出書房新社)「みてるよ」
  • 乗物綺談 異形コレクションLVI(2023年11月 光文社文庫)「くるまのうた」
  • 超短編!大どんでん返しSpecial(2023年12月 小学館文庫)「井村健吾の話」
  • わたしの名店 おいしい一皿に会いにいく(2023年12月 ポプラ文庫)※エッセイアンソロジー「このトンネルを抜けたら最初に行く店」
  • 七つのカップ 現代ホラー小説傑作集(2023年12月 角川ホラー文庫)「シュマシラ」

インタビュー・対談[編集]

  • 新世代ミステリ作家探訪(2021年7月 光文社) - インタビュー

単著未収録作品[編集]

連載小説[編集]

  • 「大門ビルディングの怪談」 - 『STORY BOX』2020年2月号 - 2021年5月号
  • 「特撮なんて見ない」 - 『紙魚の手帖』vol.03 FEBRUARY 2022 -
  • 「斬首の森」 - 『ジャーロ』No.84 2022 SEPTEMBER - No.85 2022 NOVEMBER

短編小説[編集]

  • 「円環世界」 - 『小説新潮』2016年9月号
  • 「今からでも遅くはない」 - 『小説新潮』2017年2月号
  • 「壁の向こうで誰かが」 - 『yom yom』2017年12月号
  • 「告発する美男子 前編」 - 『小説NON』2019年4月号
  • 「告発する美男子 後編」 - 『小説NON』2019年7月号
  • 「花が咲いたら」 - 『ミステリーズ!』vol.102(AUGUST 2020)
  • 「戸栗魅姫の仕事」 - 『怪と幽』vol.006(2021年1月)
  • 「頂戴」 - 『小説新潮』2021年1月号
  • 「たなわれしょうき」 - 『怪と幽』vol.007(2021年5月)
  • 「火曜夕方の客」 - 『怪と幽』vol.008(2021年9月)
  • 「百鬼夜行棟」 - 『怪と幽』vol.009(2022年1月)
  • 「チノカゼ、あるいは怪談の双曲線」 - 『怪と幽』vol.011(2022年9月)
  • 「くろがねのわざ」 - 『怪と幽』vol.013(2023年5月)
  • 「すみせごの贄」 - 『怪と幽』vol.015(2024年1月)

エッセイなど[編集]

  • 「私のとっておきシネマ」 - 『小説推理』2016年4月号
  • 「オンステージ」 - 『月刊ジェイ・ノベル』2016年6月号
  • 「読んできたモノ、書いていくモノ」(東雅夫との対談) - 『小説推理』2016年9月号
  • 「想定外の旅」 - 『小説トリッパー』2017年9月号

メディア・ミックス[編集]

映画[編集]

ラジオドラマ[編集]

漫画[編集]

脚注[編集]



(一)^   | | 

(二)^ ab  WEB

(三)^    (3/3) - SankeiBiz

(四)^ ab 22PV |

(五)^ abcd  |KADOKAWA

(六)^  |KADOKAWA

(七)^ abc |

(八)^ 22 KADOKAWA

(九)^ . (). (2018212). https://hochi.news/articles/20180212-OHT1T50062.html 2018212 

(十)^ 11 |

(11)^ 2019 72 .  . 2023913

(12)^ .  . 2023913

(13)^ 2019 19Sense of Gender The 19th Sense of Gender Award in 2019. SF. 2023913

(14)^ ×. (). (2018212). https://natalie.mu/eiga/news/269135 202171 

(15)^  10123 -  - NHK.  NHK. 202332

(16)^ QWeb. (). (2023927). https://natalie.mu/comic/news/542728 2023927 

外部リンク[編集]