瀬野精一郎

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

  1931720[1] - 2022111[2][3][2]

[]


[1][3]1954[1]1957[1][3][1][3]1960[1]1962[1]1976[1]1977[1]1978西[1]1982[1]2002退[1]2022111[2]90

[]

著書[編集]

  • 『長崎県の歴史』山川出版社(県史シリーズ)1972
  • 『鎮西御家人の研究』吉川弘文館 1975
  • 『歴史の陥穽』吉川弘文館 1985
  • 『歴史断想』東京堂出版 1997
  • 足利直冬』吉川弘文館・人物叢書 2005
  • 『歴史の残像 歴史家の見た戦前・戦中・戦後』吉川弘文館 2008
  • 松浦党研究とその軌跡』青史出版 2010
  • 『『鎌倉遺文』の研究』東京堂出版 2011
  • 『鎌倉幕府と鎮西』吉川弘文館 2011
  • 『歴史の余燼』吉川弘文館、2015

共編著・校訂[編集]

  • 『九州地方中世編年文書目録 鎌倉時代篇』私家版 1966 のち吉川弘文館
  • 鎌倉幕府裁許状集』吉川弘文館 1970
  • 『九州地方中世編年文書目録 南北朝時代篇』吉川弘文館 1974
  • 『肥前国神崎荘史料』吉川弘文館(荘園史料叢書)1975
  • 『九州の風土と歴史』川添昭二共編 山川出版社(風土と歴史)1977
  • 『南北朝遺文 九州編』第1-7巻 東京堂出版 1980-1992
  • 備後国大田荘史料 1』吉川弘文館(荘園史料叢書)1986
  • 『鎌倉遺文無年号文書目録』東京堂出版 1993.9
  • 『松浦党関係史料集』第1-3 続群書類従完成会 1996-2004
  • 『日本荘園史大辞典』吉川弘文館 2003.3
  • 『日本史総合年表』加藤友康鳥海靖丸山雍成共編 第2版 吉川弘文館 2005.8
  • 『日本古代中世人名辞典』平野邦雄共編 吉川弘文館 2006.11
  • 『松浦党関係史料集 第4』村井章介共編 八木書店 2009.4
  • 『花押・印章図典』吉川弘文館 2017.12

参考[編集]

  • 「年譜・主要著作目録 瀬野精一郎先生 」『史観』2002年09月

脚注[編集]

  1. ^ a b c d e f g h i j k l 瀬野精一郎先生 年譜・主要著作目録」『史觀』第147巻、2002年9月、93-104頁。 
  2. ^ a b c 瀬野精一郎さん死去:朝日新聞デジタル”. 朝日新聞デジタル. 2022年3月10日閲覧。
  3. ^ a b c d 瀬野精一郎”. www.yoshikawa-k.co.jp. 吉川弘文館. 2022年3月10日閲覧。