コンテンツにスキップ

外国為替平衡操作

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
為替介入から転送)

: foreign exchange market intervention, currency intervention[1][2][3]

[]

[]




[3][3]

[]


[3][4]

1999320004調[5]調[3]

[6]

[7]調[8]

sterilized intervention調調[9][10]

[]


[11]

調2011[12]



[12][13][14][15]

歴史[編集]

政府(日銀)による為替介入
(1991年4月以降[4]。2004年までは主要分、それ以降は全て)
時期 介入総額 通貨 財務大臣
(大蔵大臣)
目的
1995年2月17日 - 9月22日 4兆9589億円 円売、ドル買 武村正義 79円台にまで進んだ円高による日米貿易摩擦を懸念
1998年4月9日 - 4月10日 2兆8158億円 ドル売、円買 松永光 1ドル130円台にまで進んだ円安の是正
1999年6月10日 - 7月21日 4兆4073億円 円売、ドル・ユーロ買 宮沢喜一 120円台の円高の是正
2001年9月17日 - 9月28日 3兆2107億円 円売、ドル・ユーロ買 塩川正十郎 アメリカ同時多発テロ事件の影響による円高の阻止
2002年5月22日 - 6月28日 4兆162億円 円売、ドル・ユーロ買 塩川正十郎 123円台後半まで急騰した円高の是正
2003年5月8日 - 2004年3月16日 32兆8694円 円売、ドル・ユーロ買 塩川正十郎、谷垣禎一 デフレーションの克服。円高の是正。テイラー・溝口介入。
2010年9月15日 2兆1249億円 円売、ドル・ユーロ買 野田佳彦 15年ぶりに82円台後半まで上昇した円高の是正
2011年3月18日 6925億円 円売、ドル買 野田佳彦 東日本大震災後の投機的な市場の抑制(左記は日銀公表分で協調介入総額は2兆円以上)
2011年8月5日 4兆5129億円 円売、ドル買 野田佳彦 投機的な市場の抑制
2011年10月31日 8兆722億円 円売、ドル買 安住淳 投機的な市場の抑制
2011年11月1日 - 11月4日 1兆195億円 円売、ドル買 安住淳 投機的な市場の抑制。(当介入は覆面介入であったことを財務省が2012年2月7日に正式発表[16]
2022年9月22日 2兆8382億円 ドル売、円買 鈴木俊一 1ドル145円台にまで進んだ円安の是正[17][18]
2022年10月21日 5兆6202億円[19] ドル売、円買 鈴木俊一 1ドル151円台にまで進んだ円安の是正
2022年10月24日 7296億円[19] ドル売、円買 鈴木俊一 1ドル149円台にまで進んだ円安の是正

19914[4]20043162010915 - 201111482022922

2012311160

2010198252201124564

テイラー・溝口介入[編集]


20048111710510011









10030[?]34419981222[20][5]調調



[21]

[]

[]


1970198019952,320002011[22]

[]


2008

[]


2008940%

[]


20091115

2010620119611.2[23]2015115[24]

[]


2009101520[25]

[]


1997

[]


20119[26][27][28][29][30]

脚注[編集]

出典[編集]



(一)^  |  | 

(二)^ 

(三)^ abcde  :  Bank of Japan

(四)^ abc

(五)^ ab :  Bank of Japan

(六)^ /au

(七)^  |  | 

(八)^ 調 |  | 

(九)^ 201072539-42 

(十)^ 

(11)^    ︿201078-79

(12)^ abSYNODOS -- 2011822

(13)^ --RIETI 20121023

(14)^   100 201234

(15)^   201145

(16)^  114 - 20122814

(17)^   | TBS NEWS DIG (1). TBS NEWS DIG. 2022922

(18)^ 24 140. . (2022922). https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUA12A5H0S2A410C2000000/ 202365 

(19)^ ab102156 2. . (202327). https://www.sankei.com/article/20230207-HBVWTRK465OWLOO2SIZW6PCV24/ 202365 

(20)^  -  (PDF) 

(21)^ John B. Taylor (2010717). Not a Repeat of the Great Intervention. 2012719 My assessment, based on this experience, is that the recent intervention is not, and should not, be a repeat of the Great Intervention.

(22)^ Fox, Justin (May 5 2008), Double-Talking the Dollar, Time Asia 171 (17): 42 .

(23)^  201199 

(24)^ 74  20151222015126

(25)^ 2009108 1520 

(26)^   2011/09/24 

(27)^   2011924 

(28)^  2011924 WSJ

(29)^  2011923 

(30)^ 27.5 2011923 

関連項目[編集]

外部リンク[編集]