コンテンツにスキップ

牟宗三

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
牟 宗三
人物情報
生誕 (1909-06-12) 1909年6月12日
山東省登州府棲霞県
死没 1995年4月12日(1995-04-12)(85歳没)
中華民国の旗 台湾 台北市
出身校 北京大学
学問
研究分野 哲学
研究機関 台湾師範学院東海大学香港大学香港中文大学
テンプレートを表示
牟 宗三
各種表記
繁体字 牟 宗三
簡体字 牟 宗三
拼音 Móu Zōngsān
和名表記: ぼう そうさん
発音転記: モウ・ゾンサン
英語名 MOU ZongSan
テンプレートを表示

  1909612 - 1995412


[]

[]


190961291115192819301933

[]


寿19341935西

1937194119421945西

194619471949

[]


1949稿19541955196019681974退

1995412

[]


西





西


著作[編集]

著書[編集]

  • 《周易的自然哲學與道德涵義》
  • 《認識心之批判》
  • 《理則學》
  • 《道德的理想主義》
  • 《歴史哲學》
  • 《名家與荀子》
  • 《生命的學問》
  • 《五十自述》
  • 《才性與玄理》1963年
  • 《心體與性體》1968年
  • 《智的直覺與中國哲學》1971年
  • 《現象與物自身》1975年
  • 《佛性與般若》1977年
  • 《時代與感受》
  • 《從陸象山到劉蕺山》
  • 《圓善論》

講演録[編集]

  • 《中國哲學的特質》1963年
  • 《中國哲學十九講》
  • 《中西哲學之會通十四講》
  • 《四因説演講録》

訳書[編集]

牟宗三に関する邦文文献[編集]

  • 倪梁康「牟宗三と現象学」石井剛訳『現代思想』第29/第17、243-256(2001年)
  • 戸田哲也「牟宗三 : 宋明理学の三系統説について」『アジア文化学科年報』4号、97-106(追手門学院大学文学部アジア文化学会、2001年)
  • 朝倉友海「牟宗三における「生命の学問」」『死生学研究』8号、165-191(東京大学大学院人文社会系研究科、2006年)
  • 中島隆博「新儒家と仏教――梁漱溟、熊十力、牟宗三」『思想』No.1001(岩波書店、2007年)
  • 林永強「生命の学問としての哲学――西田幾多郎と牟宗三」『理想』681号、174-180(2008年)
  • 朝倉友海「後期牟宗三における仏教的転回と京都学派」『死生学研究』11号、147-172(東京大学大学院人文社会系研究科、2009年)
  • 朝倉友海「西田哲学と牟宗三の仏教的存在論」藤田正勝(編)『『善の研究』の百年: 世界へ/世界から』、272-292(京都大学出版会、2011年)
  • 朝倉友海『「東アジアに哲学はない」のか――京都学派と新儒家』(岩波書店、2014年)

外部リンク[編集]

脚注[編集]