コンテンツにスキップ

献血

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
献血のピクトグラム


[]


使


[]




HIV[1]HIV

調

CD4+[]


100200CD4+200/μl [2][3] [4]

.

CD4+200/μlHIVHIVHIVCD4+HIV

CD4+200/μl

SARS-CoV-2 [5]

[6]

[]




200519642005

[]


[7][8]600 (mL) [9]
  • 全血献血
    • 200mL献血
    • 400mL献血(条件を満たしていれば、200よりもこちらの400ccにするよう要請される。理由は後述)
  • 成分献血
献血の種類
全血献血 成分献血
200mL献血 400mL献血 血漿献血 血小板献血
一回当たりの献血量 200mL 400mL 600mL以下[注 1] 400mL以下
年齢 16 - 69歳
  • 男性:17 - 69歳
  • 女性:18 - 69歳
18 - 69歳
  • 男性:18 - 69歳
  • 女性:18 - 54歳
体重
  • 男性:45kg以上
  • 女性:40kg以上
50kg以上
  • 男性:45kg以上
  • 女性:40kg以上
最高血圧 90mmHg以上179mmHg以下
最低血圧 50mmHg以上109mmHg以下
脈拍 40回/分以上100回/分以下
体温 37.5℃未満
血色素量
  • 男性:12.5g/dL以上
  • 女性:12.0g/dL以上
  • 男性:13.0g/dL以上
  • 女性:12.5g/dL以上
12.0g/dL以上[注 2]
血小板数 規定なし 15万/uL以上
年間可能献血回数
  • 男性:6回
  • 女性:4回
  • 男性:3回
  • 女性:2回
24回[注 3]
年間総献血量
  • 男性:1200mL以内
  • 女性:800mL以内
規定なし
次回献血可能日 男女とも4週間後
  • 男女とも8週間後(成分献血)
  • 男性:12週間後(全血献血)
  • 女性:16週間後(全血献血)
男女とも2週間後
  • ※全血献血は年間採血量に限度があり、男性では1,200mL・女性では800mL。
  • ※成分献血は年間回数に限度があり、血小板は1回を2回に換算して合計24回。

65696064

400mL200mL400mL1漿200mL400mL

34調30 - 90

400mL400mL漿[ 4]

漿14444漿

110+漿20

201141400mL1817185469[10]

201841136552364[11]

202091[12][13]

[]

[]


2004101120061011220184

調 (HLA) 

[]

20063
()

2

200mL400mL400mL



[ 5]

[]


90mmHg2mLA



40401

18 (G) [14]使使

穿穿

200mL400mL5 - 1530 - 90



2

漿

調

退DVD

[]


20

1![15]


(一)

(二)

(三)使

(四)HIV6

(五)1 - 4


6

#

尿尿尿


[]


DVD

[]


ABORh78[16]便

BCHTLV-1HIV

統計[編集]

献血者数の推移

総献血者数(万人) 対前年比 成分献血者数 対前年比 400mL献血者数 対前年比 200mL献血者数 対前年比
1998 613.7 増加 2.3% 151.3 増加 12.5% 270.9 増加 1.7% 191.4 減少 3.7%
1999 613.9 0.0% 161.0 増加 6.5% 276.7 増加 2.1% 176.0 減少 8.0%
2000 587.7 減少 4.3% 160.8 減少 0.2% 272.6 減少 1.5% 154.3 減少 12.3%
2001 577.4 減少 1.8% 169.5 増加 5.4% 272.7 0.0% 135.1 減少 12.4%
2002 578.4 増加 0.2% 182.9 増加 7.9% 275.1 増加 0.9% 120.2 減少 11.0%
2003 562.1 減少 2.8% 173.2 減少 5.3% 276.6 増加 0.5% 112.2 減少 6.7%
2004 547.3 減少 2.6% 170.9 減少 1.3% 268.6 増加 2.9% 107.6 減少 4.0%
2005 532.0 減少 2.8% 156.0 減少 8.7% 276.0 増加 2.7% 100.0 減少 7.1%
2006 498.7 減少 6.3% 137.3 減少 12.0% 276.1 0.0% 85.3 減少 14.6%
2007 493.9 減少 1.0% 142.5 増加 3.8% 293.1 増加 6.2% 58.2 減少 31.7%
2008 507.7 増加 2.8% 155.6 増加 9.2% 303.0 増加 3.4% 49.0 減少 15.9%
2009 528.7 増加 4.1% 165.8 増加 6.5% 316.1 増加 4.3% 46.6 減少 4.8%
2010 531.8 増加 0.6% 158.9 増加 4.2% 327.0 増加 3.4% 45.9 減少 1.7%

献血量の推移

献血量合計(万L) 対前年比 成分献血 対前年比 400mL献血 対前年比 200mL献血 対前年比
1998 209.4 増加 8.2% 62.7 増加 33.3% 108.3 増加 1.7% 38.2 減少 3.7%
1999 212.9 増加 2.7% 67.0 増加 10.4% 110.7 増加 2.1% 35.2 減少 8.0%
2000 207.5 減少 2.5% 67.6 増加 1.0% 109.0 減少 1.5% 30.8 減少 12.3%
2001 208.7 増加 0.6% 72.6 増加 7.3% 109.0 0.0% 27.0 減少 12.4%
2002 213.3 増加 2.2% 79.1 増加 9.0% 110.0 増加 0.9% 24.0 減少 11.0%
2003 207.8 減少 2.6% 74.7 減少 5.6% 110.6 増加 0.5% 22.4 減少 6.7%
2004 201.8 減少 2.9% 72.8 減少 2.5% 107.4 減少 2.9% 21.5 減少 4.0%
2005 196.0 減少 2.9% 65.6 減少 9.9% 110.4 増加 2.7% 20.0 減少 7.1%
2006 184.1 減少 6.0% 56.6 減少 13.6% 110.4 0.0% 17.0 減少 14.6%
2007 188.7 増加 2.5% 59.8 増加 5.5% 117.2 増加 6.2% 11.6 減少 31.7%
2008 197.2 増加 4.5% 66.2 増加 10.7% 121.2 増加 3.4% 9.8 減少 15.9%
2009 206.9 増加 4.9% 71.1 増加 7.4% 126.4 増加 4.3% 9.3 減少 4.8%
2010 206.8 0.0% 66.8 減少 6.0% 130.8 増加 3.4% 9.1 減少 1.7%

血液供給収入の推移

年度 血液事業収入(億円) 対前年比 成分製剤供給収入 分画製剤供給収入 原料血液供給収入
2006 1327.3
2007 1481.8 増加 11.6% 1277.3 107.4 94.9
2008 1519.5 増加 2.5% 1317.2 104.2 96.1
2009 1564.9 増加 2.9% 1370.0 102.6 90.3
2010 1596.0 増加 1.9% 1412.2 101.1 80.4

198520081020[17]198516 - 1910179[ 6]25%2026017.6%200816 - 1919855120[18]

[]

[]


調

2



尿

4

40kg45kg200mL50kg400mL

6560 - 64



6

Hb


[]


調


5

ALTAST


[]

HBsHBcHCVHIV-1HTLV-17退

HIV6HIV

AE6BC




[]





33

[19][20]

2[21]1[22]5

1HB1

使

使使1
[]

3

6
vCJD[]


420052

vCJD
vCJD200523

19803565
1980199612010127131[23]


vCJD
[]



24

A[24]

48

RNAmRNA : /[24]

4

BBCG

6

 : [24]

2



3



6

HBs

1


[]


使使11

6[25]












[]

[]




10400mL400mL12131995411

4411

 - 1981

献血カード「愛-Ca(アイカ)」の導入[編集]

献血カード「愛-Ca(アイカ)」

20061020068200610

420145

ABORh3[ 7]

1998使

2011103[26]

[]


1952

1954

1961

1962

1964

1965

1970

1980

1982

200610-ca使[27]

[]

100

70100

[]


20181029[28][29][30]400mL

2+8199464

[]


[31]

2011103



400mL


[]



  • 群馬県、埼玉県、東京都、新潟県、三重県:携帯メールクラブ
  • 北海道:ひまわりCROSSメールクラブ
  • 宮城県:けんけつくらぶ
  • 茨城県:ネット・ケイタイクラブ
  • 千葉県:複数回献血くらぶ
  • 神奈川県:かながわ献血メールクラブ
  • 富山県:献血LOVEメールクラブ
  • 福井県:複数回献血クラブIBUKI
  • 山梨県:メールクラブ山梨
  • 長野県:複数回献血クラブAOBA(あおば)
  • 滋賀県:くるくるトマト
  • 京都府:献血Friends
  • 大阪府:けんけつE倶楽部
  • 兵庫県:プラス1献血クラブ
  • 奈良県:ハーディアクラブ
  • 鳥取県:ほっとクラブ
  • 島根県:複数回献血クラブ
  • 広島県:eハート
  • 徳島県:Let'sけんけつクラブ
  • 香川県:ピコメールクラブ
  • 愛媛県:リピート あいピー
  • 長崎県:400mL・PC献血クラブ

キャラクター[編集]

各地の献血キャラクター[編集]

  • 青森県 - ブラット君[32]
  • 岩手県 - ココロンちゃん[33]
  • 福島県 - キビチーちゃん
  • 茨城県 - ロージー
  • 埼玉県 - エビオ(A・B・O型)君
  • 新潟県 - ブラッド君
  • 長野県 - 献血ケンケン
  • 滋賀県 - ちーたん[34]
  • 京都府 - ユートン[35]
  • 大阪府 - Dr.ブラッド
  • 兵庫県 - Kちゃん
  • 奈良県 - ハーディア
  • 和歌山県 - 愛ちゃん
  • 徳島県 - 熱血KENちゃん
  • 広島県 - ちーぴっと
  • 鳥取県 - ハッピーくん
  • 熊本県 - ハービット

欧米における献血[編集]

米国海軍兵士による献血風景

EU[編集]


EU181765[36]60[36]65[36]

[]


1765[36]60[36]65[36]

1470mL[36]3[36]

1865[36][36]

漿1漿15%[36]1漿15%[36]

24[36]

[]


186560[36]

1450mL[36]53[36]

漿1漿650mL[36]1漿600mL[36]

[]


1716[36]

1500mL[36]

[36]

[]


19643C

200312HIV

200417

20059

20089

2009226Rh+ORh-NegRh-60尿

201152015414900[37]

201910!Twitter[38][39][40]

世界記録[編集]

オーストラリアのジェームズ・ハリソンは、1955年からオーストラリアの献血可能年齢の制限が81歳になった2018年5月までに、延べ1173回献血してギネス世界記録を認定された[41]。彼の血液はRh式血液型不適合妊娠に対する抗D人免疫グロブリン製剤を生成する希少な抗体が含まれており、彼の献血で240万人以上の新生児乳児[42][43][44]が救われた。

脚注[編集]

注釈[編集]

  1. ^ 循環血液量の12%以内
  2. ^ 例外として血漿成分献血では、女性で一定の赤血球指数を超える場合、11.5g/dL以上で可能である。
  3. ^ 血小板は1回を2回に換算
  4. ^ 学校は16歳以上の年齢のいる学校で行われ、高校では16歳の生徒がいる関係で200mL献血、それ以外の学校では400mL献血が行われる。
  5. ^ 一部の献血ルームでは設置場所や広さの制約からか、成分献血を行っていない場所もある(例:札幌大通献血ルーム、東京新宿西口献血ルームなど)。
  6. ^ 人口に占める献血した人の割合。
  7. ^ 1=運転免許証、パスポートなど公的機関によるもので確認できた場合。2=社員証、クレジットカードなどの作成時に公的機関で本人証明がされているもので確認できた場合。3=証明書不携帯。

出典[編集]



(一)^ HIVQ&A.  HIV. 2020619

(二)^ Gansner JM, Rahmani M, Jonsson AH, Fortin BM, Brimah I, Ellis M (2019). Plateletpheresis-associated lymphopenia in frequent platelet donors.. Blood. 133 (6): 605-614. doi:10.1182/blood-2018-09-873125. PMC 6367645. PMID 30429159. https://www.ncbi.nlm.nih.gov/entrez/eutils/elink.fcgi?dbfrom=pubmed&tool=sumsearch.org/cite&retmode=ref&cmd=prlinks&id=30429159.  

(三)^ Thuer L, Brosig A, Hutchinson JA, Hähnel V, Offner R, Burkhardt R (2021). Total platelet donation count and donation frequency are determinants of plateletpheresis-associated lymphopenia.. Transfusion. 61 (11): 3161-3173. doi:10.1111/trf.16666. PMID 34545947. https://www.ncbi.nlm.nih.gov/entrez/eutils/elink.fcgi?dbfrom=pubmed&tool=sumsearch.org/cite&retmode=ref&cmd=prlinks&id=34545947.  

(四)^ Rahmani M, Fortin BM, Berliner N, Issa N, Neuberg D, Kaufman RM (2019). CD4+ T-cell lymphopenia in frequent platelet donors who have ceased platelet donation for at least 1 year.. Transfusion. 59 (5): 1644-1647. doi:10.1111/trf.15192. PMC 6504640. PMID 30747442. https://www.ncbi.nlm.nih.gov/entrez/eutils/elink.fcgi?dbfrom=pubmed&tool=sumsearch.org/cite&retmode=ref&cmd=prlinks&id=30747442.  

(五)^ Laumaea AE, Lewin A, Chatterjee D, Marchitto L, Ding S, Gendron-Lepage G (2022). COVID-19 vaccine humoral response in frequent platelet donors with plateletpheresis-associated lymphopenia.. Transfusion. 62 (9): 1779-1790. doi:10.1111/trf.17037. PMC 9539235. PMID 35919021. https://www.ncbi.nlm.nih.gov/entrez/eutils/elink.fcgi?dbfrom=pubmed&tool=sumsearch.org/cite&retmode=ref&cmd=prlinks&id=35919021.  

(六)^ Zhao J, Gabriel E, Norda R, Höglund P, Baden L, Diedrich BA (2021). Frequent platelet donation is associated with lymphopenia and risk of infections: A nationwide cohort study.. Transfusion 61 (2): 464-473. doi:10.1111/trf.16175. PMC 7894559. PMID 33186486. https://www.ncbi.nlm.nih.gov/entrez/eutils/elink.fcgi?dbfrom=pubmed&tool=sumsearch.org/cite&retmode=ref&cmd=prlinks&id=33186486.  

(七)^  (PDF) - 

(八)^  - 

(九)^ 4

(十)^ 2341 - 

(11)^ 

(12)^  - 

(13)^ 291

(14)^ vol.3. . 2022126

(15)^ ! (PDF)2 - 

(16)^ . . --.   (2014). 202135202135

(17)^   - J-CAST201012

(18)^  - 

(19)^ Q. - 

(20)^  - 

(21)^  - PMDA

(22)^ ACCUTANE - 

(23)^  - 

(24)^ abc4112.   (2022111). 20221115

(25)^ Q&A - 

(26)^ 

(27)^  (PDF) - 

(28)^ 

(29)^ Web

(30)^  

(31)^  

(32)^   - 

(33)^  - 

(34)^  - 

(35)^ @HAPPY - 

(36)^ abcdefghijklmnopqrstu.  . 2017928

(37)^ :  201558

(38)^ .   (20191026). 202023

(39)^  Web 2019101620191212

(40)^ (NHK 20200221) 

(41)^ 240退16.   (2018518). 2018815

(42)^ 200退

(43)^ 7 

(44)^ 2 million babies - The man with extraordinary blood DRh

参考文献[編集]

  • 矢原靖司ほか『新輸血医学』(金芳堂、1990年1月) ISBN 4-7653-0709-3
  • 霜山龍志『最新版 献血と輸血のすべて』(丸善書店札幌出版サービスセンター、2012年1月) ISBN 978-4-944120-61-1

関連項目[編集]

外部リンク[編集]