コンテンツにスキップ

生田川

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
生田川
生田川 百龍嬉水
水系 二級水系 生田川
種別 二級河川
延長 1.8 km
流域面積 11.1 km²
水源 摩耶山
河口・合流先 大阪湾
流域 神戸市灘区北区中央区
テンプレートを表示


[]



[]


15943[1]西西198055西

80-90 m[1]沿 -  - 

43101871429469[2]188922



19327193813

[]



[]


沿


流域の自治体[編集]

生田川公園 連翼亭
兵庫県
神戸市灘区北区中央区

支流[編集]

生田川水系の河川施設[編集]

本流の河川施設
施設名 竣工年 堤高 堤長 堤体積 有効貯水容量 所管 備考
雌滝取水堰堤 1900年 7.7 m 19.3 m 神戸市水道局 [3]
五本松堰堤(布引ダム)
布引貯水池
1900年 33.3 m 110.3 m 22,000 m3 417,000 m3 神戸市水道局 [4]
締切堰堤 1908年 7.6 m 30.5 m 神戸市水道局 [5]
分水堰堤 1907年 4.3 m 14.0 m 神戸市水道局 [6]
新市ケ原砂防堰堤 1989年 20,595 m3 - 国土交通省 [7]
市ケ原砂防堰堤 1939年 841.5 m3 - 国土交通省 [7]
高雄山砂防堰堤 1969年 19.0 m 64.0 m 5,738.6 m3 - 国土交通省 [7][8]
二十渉砂防堰堤 1951年 18.6 m 74.0 m 8,371 m3 - 国土交通省 [7][9]
八洲嶺砂防堰堤 1951年 14.0 m 61.5 m 2,403 m3 - 国土交通省 [7][10]
八洲嶺第二砂防堰堤 1974年 2,630 m3 - 国土交通省 [7]
八洲嶺第三砂防堰堤 1977年 5,945 m3 - 国土交通省 [7]
穂高砂防堰堤 1966年 5,490 m3 - 国土交通省 [7]

(以上、主な施設を河口から上流に向かって順に記述)

支流の河川施設
支流 施設名 竣工年 堤高 堤長 堤体積 有効貯水容量 所管 備考
北野谷 桜谷第二砂防堰堤 - 国土交通省
合の谷 合の谷第二砂防堰堤 1999年 - 国土交通省 [11]
合の谷 合の谷砂防堰堤 - 国土交通省
苧川 苧川谷砂防堰堤 - 国土交通省
苧川 西谷砂防堰堤 - 国土交通省
苧川 金刀比羅砂防堰堤 - 国土交通省
苧川 妙見砂防堰堤 - 国土交通省
苧川 天狗谷砂防堰堤 - 国土交通省
苧川 摺粉鉢砂防堰堤 - 国土交通省
地蔵谷 地蔵谷砂防堰堤 1951年 3,732 m3 - 国土交通省 [7]
地蔵谷 地蔵谷第二砂防堰堤 1974年 3,617 m3 - 国土交通省 [7]
地蔵谷 地蔵谷第三砂防堰堤 1982年 3,320 m3 - 国土交通省 [7]
地蔵谷 地蔵谷第四砂防堰堤 1998年 - 国土交通省 [11]
二十渉第二砂防堰堤 1982年 2,077 m3 - 国土交通省 [7]
二十渉第三砂防堰堤 1987年 6,477 m3 - 国土交通省 [7]
長谷砂防堰堤 1977年 2,549 m3 - 国土交通省 [7]
石楠花砂防堰堤 1951年 4,381 m3 - 国土交通省 [7]
石楠花第二砂防堰堤 1980年 2,637 m3 - 国土交通省 [7]
桜谷 桜谷砂防堰堤 1979年 3,514 m3 - 国土交通省 [7]

橋梁[編集]

  • -
  • 磯上橋 (阪神高速神戸線)
  • 御幸橋
  • -
  • 新生田川橋 (国道2号線)
  • 雲井橋 (旧西国街道)
  • 八雲橋
  • 旭橋・琴ノ緒橋 (JR山陽本線)
  • 二宮橋
  • (歩道橋)
  • 神若橋
  • 布引橋
  • -
  • 生田橋 (新神戸駅)
  • 砂子橋
  • 観瀑橋 (布引の滝 雌滝)
  • 狭ご路も橋 (布引の滝 雄滝)
  • 猿のかずら橋
  • 谷川橋
  • 布引貯水池管理橋
(五本松堰堤・布引貯水池)
  • 分水堰堤附属橋
(高雄山砂防堰堤)
  • 河童橋
  • -
(二十渉砂防堰堤)


[]


21    

191043

脚注[編集]



(一)^ ab 1.7.  . 202115

(二)^ 150.  150. 2023930

(三)^   http://www.city.kobe.lg.jp/culture/culture/folk/institution/13.html

(四)^   http://www.city.kobe.lg.jp/culture/culture/folk/institution/06.html

(五)^   http://www.city.kobe.lg.jp/culture/culture/folk/institution/04.html

(六)^   http://www.city.kobe.lg.jp/culture/culture/folk/institution/01.html

(七)^ abcdefghijklmnopq ︿  122682006doi:10.14989/doctor.k12268hdl:2433/123479 NAID 500000344837https://doi.org/10.14989/doctor.k12268 

(八)^   https://www.yamareco.com/modules/yamainfo/ptinfo.php?ptid=38326

(九)^   https://www.yamareco.com/modules/yamainfo/ptinfo.php?ptid=38324

(十)^   https://www.yamareco.com/modules/yamainfo/ptinfo.php?ptid=38325

(11)^ ab  https://www.kkr.mlit.go.jp/plan/zigyohyoka/pdf_2005_03/03.pdf

参考文献[編集]

関連項目[編集]

外部リンク[編集]