八部郡

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
兵庫県八部郡の位置


[]


187912[ 1]






西






[]


[1]P7

823 - 833[2][1]P538   [1][3][4][5]

[]

[]


[6][7]931 - 9385[8]

[]



神名帳 比定社 集成
社名 読み 付記 社名 所在地 備考
八部郡 3座(大2座・小1座)
生田神社 イクタノ 名神大 月次相嘗新嘗 生田神社 兵庫県神戸市中央区下山手通 [1]
長田神社 ナカタノ 名神大 月次相嘗新嘗 長田神社 兵庫県神戸市長田区長田町 [2]
汶売神社[注 1] ミヌメノ 敏馬神社 兵庫県神戸市灘区岩屋中町
凡例を表示
  1. ^ 1字目は「さんずいに文」。

沿[]


調[ 2]46
知行 村数 村名
幕府領 幕府領[注釈 3] 32村 ○上谷上村、○下谷上村、○中村、○坂本村、小河村、○西小部村、○東小部村、○白川村、○車村、○妙法寺村、●○西須磨村、東須磨村、大手村、板宿村、西代村、駒ヶ林村、東尻池村、烏原村、○石井村、荒田村、○兵庫津、走水村、坂本村、生田宮村、宇治野村、中宮村、花熊村、二茶屋村、神戸村、北野村、吉田新田、与左衛門新田
旗本領 4村 藍那村、野田村、池田村、御崎村
幕府領・旗本領 3村 ○原野村、西尻池村、夢野村
藩領 下総古河藩 5村 ○福地村、○西下村、○衝原村、長田村、多井畑村
幕府領・藩領 幕府領・古河藩 1村 ○東下村
幕府領・旗本領・大和小泉藩 1村 ○奥平野村
21. 22. 23. 24. 1 - 10 11 - 19 

4
221868224 - 

5231868712 - 

143

4
7141871829 - 

111418711225 - 1

112018711231 - 1

51872 - 138

12187918 - 
36



141881 - 西35

161883 - 36

22188941 - 4
  

  西

  宿西西

  西



29189641



[]

歴代郡長
氏名 就任 退任 前職 後職 備考
1 武井正平 1879年(明治12年)1月9日[9] 1881年(明治14年)3月12日[9] 依願免本官 神戸区
2 村野山人 1881年(明治14年)4月1日[9] 1883年(明治16年)1月9日[9] 免兼官 兼神戸区長
3 武井伊右衛門 1883年(明治16年)1月9日[9] 1883年(明治16年)8月30日[9] 非職
4 渡辺弘 1883年(明治16年)8月30日[9] 1887年(明治20年)12月17日[10] 神戸区長 飾東郡長兼飾西郡 兼神戸区長
5 鳴瀧幸恭 1887年(明治20年)12月17日[10] 1889年(明治22年)4月2日[11] 兵庫県属 非職 兼神戸区長(1889年3月31日まで)
谷勘兵衛 1889年(明治22年)4月5日[9] 1893年(明治26年)1月19日[9] 八部郡書記、郡長心得
6 野口可輔 1893年(明治26年)1月16日[12] 1894年(明治27年)1月29日[13] 兵庫県属 飾東郡長兼飾西郡長
7 小林市次 1894年(明治27年)1月29日[13] 1896年(明治29年)4月1日[14] 兵庫県属 廃官

脚注[編集]

注釈[編集]

  1. ^ 住居表示実施地区の境界は不詳。
  2. ^ 領主から年貢免除の特権を与えられた土地。
  3. ^ 下記のほか《兵庫地方/石井村/荒田村/烏原村》立会・《神戸村/二茶屋村/中宮村/花熊村/北野村/宇治野村》立会が記載されている。

出典[編集]



(一)^ abc  1925

(二)^ Wikipedia#

(三)^  1925P32

(四)^ ︿ 52011.9.18-19 23  / 2011-12-11P67

(五)^  II 2010.3

(六)^ ︿[ (5(2011.9.18-19))]23 2011 

(七)^ ︿[ (5(2011.9.18-19))]23 2011 

(八)^  -   (3) (64)39

(九)^ abcdefghi 115-116

(十)^ ab134318871219

(11)^ 1725188944

(12)^ 28631893117

(13)^ ab31741894131

(14)^ 3824189641

[]


  28198891ISBN 4040012801 

調

 1999

 19211130NDLJP:970689 オープンアクセス
 197361NDLJP:9573040 ()

[]


 : 調19771 

[]










 ()

[]


 - 
先代
-----
行政区の変遷
- 1896年
次代
武庫郡