コンテンツにスキップ

益田岩船

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
益田岩船 西面

益田岩船(ますだのいわふね)は、奈良県橿原市白橿町にある石造物。奈良県指定史跡に指定されている(指定名称は「岩船」)。

亀石酒船石などと並ぶ飛鳥の石造物の1つで、その中でも最大のものである。

形状[編集]

展開図

橿橿西西1184.7[1]西1.6西11.61.31.4160t500600t

10[2]

建造時期・用途[編集]

 
益田岩船

7

(一)
13822

(二)


(三)


(四)

(五)
500m西[3][4]307[2]殿2殿殿[4]

[]








175

[]



西1km20


橿西橿[26][28]橿[27]5便

5200m橿

[]

  1. ^ 明日香村HP「牽牛子塚古墳」
  2. ^ a b 猪熊兼勝『飛鳥の古墳を語る』吉川弘文館 1994年 p.214
  3. ^ 神部四郎次「益田岩船の再検討(横口式石槨説)」 『古代学研究』87号、1978年
  4. ^ a b 猪熊兼勝 「益田岩船考証」 関西大学文学部考古学研究室編『考古学論叢 - 関西大学考古学研究室 開設参拾周年記念』関西大学、1983年

参考文献[編集]

  • 『あすかの石造物』(飛鳥資料館)
  • 猪熊兼勝「益田岩船考証」 関西大学文学部考古学研究室編『考古学論叢 - 関西大学考古学研究室 開設参拾周年記念』関西大学、1983年
  • 河上邦彦『飛鳥発掘物語』(産経新聞社、2004年) p.100 - 102
  • 加藤繁生「益田岩船研究小史」(『史迹と美術』887号、2018年)

関連項目[編集]

外部リンク[編集]

座標: 北緯34度28分13.9秒 東経135度47分19.3秒 / 北緯34.470528度 東経135.788694度 / 34.470528; 135.788694