石子順造

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

  19281012 - 1977721


[]


1956

1960

1964退

19671978[1]

1967COM

1974

:196891969

[2]

3

著書[編集]

単著[編集]

  • マンガ芸術論 現代日本人のセンスとユーモアの功罪 富士書院, 1967
  • 現代マンガの思想 太平出版社, 1970
  • 表現における近代の呪縛 川島書店, 1970
  • 俗悪の思想 日本的庶民の美意識 太平出版社, 1971
  • キッチュの聖と俗 続・日本的庶民の美意識 太平出版社, 1974
  • 戦後マンガ史ノート 紀伊国屋新書, 1975、新装単行判1980、同「精選復刻 紀伊国屋新書」1994
  • 子守唄はなぜ哀しいか 近代日本の母像 講談社, 1976/復刊・柏書房, 2006
  • ガラクタ百科 身辺のことばとそのイメージ 平凡社, 1978、新版2000
  • 石子順造著作集 全3巻 喇嘛舎, 1986-88
  • マンガ/キッチュ 石子順造サブカルチャー論集成 小学館クリエイティブ, 2011

共著・編集など[編集]

  • 現代漫画論集 梶井純・菊池浅次郎・権藤晋共著 青林堂 1969、新版1982
  • キッチュ まがいものの時代 上杉義隆松岡正剛共編 ダイヤモンド社, 1971
  • マンガ家・イラストレーターになるには 編集 ぺりかん社〈なるにはBooks〉, 1972
  • 小絵馬図譜 封じこめられた民衆の祈り 編著 芳賀書店〈芳賀芸術叢書〉, 1972
  • 劇画の思想 菊地浅次郎・権藤晋共著 太平出版社, 1973
  • 石子順造的世界 美術発・マンガ経由・キッチュ行 府中美術館編 美術出版社, 2011

脚注[編集]

  1. ^ 「あとがき」『夜行』7号、北冬書房、1978年、p.190)
  2. ^ つげ義春 『つげ義春日記』 講談社、1983年、p.49。ISBN 978-4062009089

外部リンク[編集]