虫プロダクション

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

: 

1961361973481119738197752

[]

1963

: 19613661962371

1961361962371""[1]

1962115138111219631130[ 1]1965[ 2]400

19667

退19633819664112[2]1319785310[3][4]

12[5][6]0[7]

1971466調退2001,000[3][8][9]

1973488224,000911535

197212使使197315[10][11][12]1026

[]


 


[]




30



沿



BGM













[ 3]

[]


[13][14][15][16][17][18]20[19]COM[20]


[]


2020

稿



NBC NBC FILMSNBCNBC FILMS西NBC FILMS11[21]NBC FILMS1960



[ 4]

121

使

[]













 





































[22]













































西

西祿





























[23][24][25]

[26]








[]

[]


 - 

 - 

 -  
MAPPA - 

 - 

 - 

 - 

 - 

 - 

 - 

 - 

 - 

 - 

[]


 - 西[27][27][28]1982

 - 20108

 - 西

 - 

 - 1998

 - 

 - 

[]

[]


1963-1966- 13019632

1963-1965- 

W31965-1966- 

1965- 196541966

 !1966-1967- 1967

1967- 

1967-1968- 1966

1968-1969- 

1969- 

1973- 

[]




 1966612- 退

196611 

19679

19681- 

19684- 

019686

19687

197110- 

[]


20134TV7

19621151962

1962115

1964921

1964921

1965101

1965101

 19661111196619661967

196810

[]


1965- 111

1968-1969- 

11968- 

1968-1969- 

1969 - CBS[29]

1969-1972- 197012

 ::197032124411969197012

1970-1971 - 

The Mad, Mad, Mad Comedians1970 - 

1970718 - 

The Reluctant Dragon & Mr. Toad Show1970-1971 - 17

The Tomfoolery Show1970-1971 - 17[30]

1971- 

1971- 

1971-1972- 

Festival of Family Classics1972-1973- 18[31]198645[32]

Mad Mad Mad Monsters1972 - 

1974- 1-6

[ 5]
1969- 

1970- 

1973- 

[]


[33][34]1966727[34][33]

151969445[33]

11[35]

COM19704556使[33]

1971462西540[33]

971972474311[33]

197348COM1973488182[33]1211[36]

1030197449129[33]

虫プロダクション株式会社(新虫プロ)[編集]

虫プロダクション株式会社
MUSHI PRODUCTION Co.,Ltd.
虫プロダクション社屋
種類 株式会社
本社所在地 日本の旗 日本
177-0034
東京都練馬区富士見台二丁目30番5号
設立 1977年11月26日
業種 情報・通信業
法人番号 3011601006811 ウィキデータを編集
事業内容 アニメーション制作および著作権管理
代表者 代表取締役 中村旭希
資本金 1200万円
外部リンク https://www.mushi-pro.co.jp/
テンプレートを表示



1200500300200200[37]

[38]3051986S



2008[39][40]

2018 1

辿20191148202110[41]2022712[42]

主な作品[編集]

テレビアニメ
アニメーション映画
  • 北極のムーシカ・ミーシカ」(1979年、80分、原作:いぬいとみこ)- 新虫プロの第一作目の作品
  • ゆき」(1981年、89分、原作:斎藤隆介)
  • 綿の国星」(1984年、96分原作:大島弓子)
  • 火の雨がふる」(1988年、80分、原作:福岡空襲を記録する会証言集「火の雨が降った」)
  • 伊勢湾台風物語」(1989年、85分)- 建設省・農林水産省・運輸省推薦作品・「国際防災の十年」推進本部推薦作品、伊勢湾台風30年事業実行委員会後援作品
  • うしろの正面だあれ」(1991年、90分、原作:海老名香葉子)- 文部省選定・厚生省中央児童福祉審議会特選作品・日本PTA 全国協議会特選、東京都平和の日記念行事参加作品・優秀映画鑑賞会推薦作品他
  • ぞう列車がやってきた」(1992年、90分、原作:小出隆司)- 文部省選定、日本PTA全国協議会推薦、優秀映画観賞会推薦、日本私立小学校連合会推薦
  • せんぼんまつばら」(1992年、90分、原作:岸武雄 「千本松原」)- 芸術文化振興基金助成作品
  • 「ライヤンツーリ-のうた」(1994年、85分、原作:たかしよいち「北の逃亡者」)- 文部省選定作品・日本PTA全国協議会特別推薦・北海道教育委員会特別選定、厚生省中央児童福祉審議会推薦・日本青年団協議会推薦他
  • PIPI とべないホタル」(1996年、90分)- ヒューストン国際映画祭ファミリー・チルドレン部門金賞受賞、文部省選定作品・厚生省中央児童福祉審議会推薦作品・建設河川局推薦作品他
  • マヤの一生」(1996年、70分、原作:椋鳩十)
  • 「栄光へのシュプール」(1997年、90分、原作:和田 登「スキーに生きる」)- 長野オリンピック文化芸術参加作品
  • えっちゃんのせんそう」(2002年、80分、原作:岸川 悦子)
  • 明日をつくった男」(2003年、原作:田村喜子「京都インクライン物語」)- 実写とアニメーション、文部科学省選定作品・第21回土木学会映画コンクール最優秀賞受賞、第3回世界水フォーラム参加作品
  • NAGASAKI 1945 アンゼラスの鐘」(2005年、原作:秋月辰一郎「長崎原爆記」「死の同心円」)- 被爆60周年平和祈念作品・2007年ニューヨーク国連本部上映作品、文部科学省選定・児童福祉文化賞推薦作品・日本原水爆被害者団体協議会推薦他
  • パッテンライ!! 〜南の島の水ものがたり〜」(2008年、90分)- 日本領有時代の台湾で水利土木事業に取り組んだ技術者・八田與一の伝記、第23回土木学会映画コンクール最優秀賞・土木学会土木技術映像委員会選定作品
  • 氷川丸ものがたり」(2015年、90分、原作:伊藤玄二郎「氷川丸ものがたり」(かまくら春秋社))製作:氷川丸ものがたり製作委員会、製作協力:全日本海員組合 / 星槎グループ
短編アニメーション作品
  • 「おーい/アダッチー」(1992年3月、企画:足立区)- 足立区制60周年記念アニメーション
  • 「つるにのって」(1993年5月公開、27分)- ウィッセンブール国際児童映画祭観客賞受賞・1995年国連軍縮本部上映作品
  • 「鬼がら」(1994年12月、27分、製作:「鬼がら」製作委員会・宮崎県聴覚障害者協会)- 文部省選定・日本映画ペンクラブ推薦・日本青年団協議会推薦・宮崎県知事推薦、PTA全国協議会特選・厚生省中央児童福祉審議会特選・優秀映画鑑賞会推薦
  • 「九頭竜川と少年」(1998年10月公開、30分、製作:九頭竜川水系治水百周年記念事業実行委員会)
  • 「クマのミナクロと公平じいさん」(1999年1月、23分)- 文部省選定・第46回教育映画祭動画部門最優秀賞受賞、厚生省中央児童福祉審議会推薦・日本PTA全国協議会推薦、優秀映画観賞会推薦・日本動物愛護協会推薦
  • 「あったてんがのぉ」(2000年5月、30分、製作:越路町)- 新潟県越路町町制施行45周年記念作品、第47回教育映像祭優秀作品賞受賞・日本PTA全国協議会推作品
OVA
ビデオ教材・広報ビデオ
  • 「怪盗ガリーの日本人攻略法」(1999年、約9分) - 企画:外務省 海外安全劇場にて動画配信中
  • 「私たちの暮らしと土木」(2001年11月、シリーズ全3話、各20分) 企画:全国建設研修センター- 文部科学省選定・土木学会選定、土木学会映画ビデオコンクール優秀賞受賞(第2話)
  • 「ご案内します アナザーワールドへ」(2004年、16分) - 企画:国税庁 ビデオライブラリーにて動画配信中 - 国税庁企画の租税教育用アニメーション
  • 「みんなの話し合い 〜誰でもストア〜」(2014年) - 企画:一般財団法人 日本児童教育振興財団
  • 「夢は世界をかけめぐる 海外技術協力のパイオニア」(2015年、21分) - 企画:公益社団法人土木学会、特別協力:日本工営株式会社
  • 「立山砂防・土砂との闘い~世界に誇る防災遺産~」(2017年、14分)- 製作:富山県世界遺産登録推進事業実行委員会
グロス請け作品

脚注[編集]

注釈[編集]

  1. ^ テレビアニメとしてはそれ以前に『もぐらのアバンチュール』『新しい動画 3つのはなし』『インスタントヒストリー』『おとぎマンガカレンダー』などが放映されている。
  2. ^ その後にも「どろろ」などのモノクロ作品も制作
  3. ^ 月岡は東映動画入社前に手塚のアシスタント経験もあり。
  4. ^ 企画プロダクションでも、若干の動画・彩色スタッフは存在することは多い。
  5. ^ 現在ビデオグラムパッケージ展開では「アニメラマ三部作」と纏められているが元来は「哀しみのベラドンナ」はアニメラマとはいわずにアニメロマネスクと称していた。

出典[編集]



(一)^  p21

(二)^ vs28 WAVE1993p.82

(三)^ ab1977p.170

(四)^  2008p.84

(五)^  1989pp.165-168290

(六)^ 1980p.36

(七)^ 1999p.62

(八)^ 1980p.174

(九)^  1989pp.289--291

(十)^ 197351

(11)^ 197355

(12)^ 196540使  

(13)^ SF1979p.76

(14)^  1983p.74

(15)^ 2000p.89

(16)^  2000p.215

(17)^  2009p.23

(18)^ 2 2009p.39

(19)^  1989p.216

(20)^ NHK-BS22007328 []

(21)^ SF1979pp.82-86

(22)^ 01 2017719 2023213

(23)^ 420 1989pp.134-137

(24)^  171980pp.167-168

(25)^ ! 2003pp.279-281

(26)^   19894

(27)^ ab 西2015p.54

(28)^ 19871p.107

(29)^ ?2003p.94

(30)^  1962-1973p.115

(31)^ ?2003p.108

(32)^ TV251988p.162

(33)^ abcdefgh[17] 493093325-81984pp.729(319)-733(32)

(34)^ ab ISBN 4103733012 1989415p.212

(35)^ 1989p.227236248251

(36)^ 1989p.337340

(37)^ 152719798p.50  2053710

(38)^ 

(39)^   20081220

(40)^   20051017

(41)^  2. . 20211017

(42)^  iZA 2022712

[]




 - 34



西

[]


 196219731977827

  1963-1973 ISBN 978-47816191252020819

[]