コンテンツにスキップ

石川邦光

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

 

凡例

石川邦光
時代 江戸時代末期から大正時代
生誕 天保15年8月3日1844年9月14日
死没 大正12年(1923年8月26日
改名 貞力(幼名)→邦光
別名 通称:源太、大和
戒名 清流院殿聯山祖遠大居士
墓所 長泉寺(宮城県角田市
主君 伊達慶邦
仙台藩
氏族 石川氏
父母 父:石川義光、母:敬子(富田実保の娘)
兄弟 邦光田村邦栄俊在田村崇顕光親、従子(伊達邦孚室)、元子(井上嘉矩室[注釈 1]
正室:片倉邦憲の娘・律子
継室:亘理基胤の娘・千賀子
小膳、昌(伊達邦成の子・伊達基室)
テンプレートを表示

  1438

[]


15184483131864

2186989131124使31870464451西107071,300527613

101877西西西221889261893湿772502918968

12192382680

脚注[編集]

注釈[編集]

  1. ^ 元子は、井上秀二井上達三井上成美の母。

出典[編集]

参考文献[編集]

  • 『新室蘭市史』第一巻(北海道室蘭市、1981)
  • 『角田市史』2(宮城県角田市、1986)
  • 『南幌町百年史』上(北海道空知郡南幌町、1993)

外部リンク[編集]

先代
石川義光
角田石川家(陸奥石川氏
第14代(第38代):1864 - 1868
次代
石川小膳