コンテンツにスキップ

神戸フェリーバス

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
神戸フェリーバス株式会社
KOBEFERRY BUS Co., Ltd.
種類 株式会社
略称 KFB
本社所在地 日本の旗 日本
650-0048
兵庫県神戸市中央区神戸空港10番
設立 1973年12月25日
業種 陸運業
法人番号 3140001002879 ウィキデータを編集
事業内容 一般乗合旅客自動車運送事業
一般貸切旅客自動車運送事業
代表者 代表取締役 山神正義
資本金 2,000万円
主要株主 アドバンストレーディング
外部リンク http://www.kobe-ferrybus.co.jp/
テンプレートを表示
三宮バスターミナルに停車中のジャンボフェリー高松行きのりば行きのバス
JR住吉駅バス停に停車中の六甲船客ターミナル(マルエーフェリーのりば)行きのバス
阪神御影駅前に停車中の六甲アイランドフェリーターミナル(フェリーさんふらわあ・阪九フェリーのりば)行きのバス

10

[]






20057172010310退

[]

[]


便    JR    

便      JR  

便

 - 

20141117

[]


16-  

20141012109便0:30便

174

 - []


 - 

9002015819

[]

[]


JR - 
19993161999316

 - 便

 - JR -  -  - 2017107

 - []




 -  - 2便 -  -  -  -  -  - BS - BS - BS - BS - BS - 西BS - 56便 -  - 
沿[]

2005717 -  - /6便34便6便1便3便

2009320 - 3便

200981 - 便7

2010310 - 退[1]

[]


  JR  

JR[2]202141-

車両[編集]

大型ハイデッカー貸切車(三菱ふそうエアロエース・エアロバス)3台、大型一般路線車(三菱ふそうエアロスター)2台、(いすゞエルガ)、計11台を保有する。

大型一般路線車はフェリー連絡バス輸送に使用される車両で、全車ハイバックシートを装備し、うち2台がスロープ付ワンステップ前中扉車である。

神戸フットバス運行開始時には三菱エアロバスハイデッカーが導入された。共同運行先の高松エクスプレスの基本デザインは踏襲しつつ、神戸便専用車となるため側面に赤文字で「KOBE FOOT BUS」の文字が入るほか、神戸の町並みをデザインするなど、高松エクスプレス車とは多少デザインが異なった。また、リアタイヤ横の社名表記は英語で「KOBE FERRY BUS」となっていた。この専用車は高速バス撤退により高松エクスプレスに移籍している。これとは別にのちに導入された給湯ポットとトイレがない車両は神戸フットバス専用車と同一の地色だがデザインは高松エクスプレスと全く異なり、車体側面に「KOBE FERRY BUS」のロゴが入る。このトイレなし車両は高速バス撤退後は貸切用に転用され、フェリー連絡バスの予備車としても使用されている。

脚注[編集]

  1. ^ バスラマ №119 P.86
  2. ^ 学生生活ガイド|神戸女子大学専用バス - 神戸女子大学

関連項目[編集]

外部リンク[編集]