高松駅 (香川県)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
高松駅

高松駅舎
「たかまつ えきちゃん」仕様

たかまつ
Takamatsu
(さぬき高松うどん駅)
地図右は高松築港駅
所在地 香川県高松市浜ノ町1番20号

北緯34度21分2.46秒 東経134度2分48.98秒 / 北緯34.3506833度 東経134.0469389度 / 34.3506833; 134.0469389座標: 北緯34度21分2.46秒 東経134度2分48.98秒 / 北緯34.3506833度 東経134.0469389度 / 34.3506833; 134.0469389

所属事業者
電報略号 カマ
駅構造 地上駅
ホーム 4面10線
乗車人員
-統計年度-
10,925人/日(降車客含まず)
-2022年-
乗降人員
-統計年度-
18,946人/日
-2022年-
開業年月日 1897年明治30年)2月21日[1]
乗入路線 2 路線
所属路線 予讃線瀬戸大橋線
駅番号 Y00
キロ程 0.0 km(高松起点)

(3.4 km) 香西 Y01

所属路線 高徳線
駅番号 T28
キロ程 0.0 km(高松起点)

(1.5 km) 昭和町 T27

乗換 高松築港駅
高松琴平電気鉄道琴平線
備考
テンプレートを表示
高松駅
たかまつ
Takamatsu

宇野 (18.0 km)

所属事業者 四国旅客鉄道(JR四国)
所属路線 宇高航路宇高連絡船
キロ程 18.0 km(宇野起点)
開業年月日 1910年(明治43年)6月12日[1]
廃止年月日 1991年平成3年)3月16日*
備考 *連絡船自体は1988年昭和63年)4月10日廃止
テンプレートを表示
高松駅配線図

凡例

BUILDING
ENDEa PENDEa(LG) PENDEa(RG) PENDEa(LG) PENDEa(RG) PENDEa(LG) PENDEa(RG) PENDEa(LG) PLT PENDEa(RG)
KRWg+l

PSTR(L)

PSTR(L)

PLT

STR

PSTR(R)

PSTR(R)

PSTR(R) PSTR(L) PLT PSTR(R)
STR PSTR(L) PSTR(R) PSTR(L) PSTR(R) PSTR(L) PSTR(R) PSTR(L) PENDEa(R) STR
STR PSTR(L) PSTR(R) PSTR(L) PSTR(R) PSTR(L) PSTR(R) PSTR(L)

STR
STR PSTR(L) PSTR(R) PSTR(L) PSTR(R) PSTR(L) PSTR(R) PSTR(L) PSTR(R) STR
STR2 STR2+c3 STR2+c3 STR2+c3 STR2+c3

STR2

STR
STRc1 STR+4+c1 STR+4+c1 STR+4+c1 STR+4+c1

ABZg+4

STR3
ENDEa STR STR STR STR STR STR ABZg+1 STRc4
STR STR STR STR STR STR STR ABZg2 STRc3
STR2 STR2+c3 STR2+c3 STR2+c3 STR2+c3

KRWg+r STRc2

STR+4
STRc1 STR+4+c1 STR+4+c1 STR+4+c1 STR+4+c1 ABZg+4 STR STR+1 STRc4 STR
STR2

STR STR KRWg+l KRWgr STR
STRc1

ABZg+4 STR STR STR STR STR
STR2 STR2+c3 STR2+c3

KRWg+r STR STR
STRc1 STR+4+c1 STR+4+c1 ABZg+4 STR STR STR
STR2

STR STR STR

ABZg+4 STR STR STR
STR STR KRWg+l KRWgr STR ENDEe
KRWg+l KRWgr KRWgl KRWg+r STR
STR KRWg+l KRWgr STR STR
KRWg+l KRWgr STR KRWgl KRWg+r
ENDEe STR STR STR STR
ENDEe STRg STRf STRl STRq STRq

香西駅昭和町駅


JRJRY00T28

[5][ 1]

JR西[6]

[]


280[1]

20209JR2024322COM(ORNE)49,000145,500

[]


[7]2

30200m

歴史[編集]

2代目駅舎
2代目駅舎
3代目駅舎
3代目駅舎
1982年頃の駅構内
1982年頃の駅構内
現在のサンクリスタル高松付近から見た旧高松駅
現在のサンクリスタル高松付近から見た旧高松駅
駅名標に「うどん県 さぬき高松うどん駅」が表記された(2012年3月)
駅名標に「うどん県 さぬき高松うどん駅」が表記された(2012年3月)

189730221 - [1]西

190437121[1]

190639121[1]

191043
612[1]

711km[8]2使

1911441220

192413810 - [8]

19251481

19492461

1959349150.3km[9][9]3使
使21960820[1]

196540318 - 

197247426[10][11]

197348720[12][12]

1977523:CTC[13][13]
198257121985603[13]
198010
  

19876241JRJR

198863410[14]

19902331

19913315JR退

1997912193使[15]1220[15][16]
19944198020003

200012
344[17]

822[18]

103103使[19]使[19]

2001135134使[20]西0.3km[21] [22]

200517325宿ATS使

20071910122[23]

200820
61使

1010使

201224
317ICICOCA[24]

329使使JR2[5]

20213
313

1130[22][25]

20246311[4]

20246322(ORNE)[26][27]

[]


189730221191043630131.3km西西西

18971903便191043612

便2019104371

沿西使[28]

[]


720052010210225[29]JR[30]便[31]20107

LRT2008200912JR[32]

2013101使[33]

[]


410[34][ 2]

JR調

20010.3km00.3km5

[]


1 - 321960mm
142337

4()(960mm)

5 - 920001,100mm
4 - 7889910

56使



1515[]



94使
9
番線 路線 行先 備考
1・2・3 高徳線 志度三本松徳島方面 特急うずしお」は3番のりばから発車
4・7 予讃線・土讃線直通 坂出観音寺松山高知方面 特急「いしづち」は主に7番のりば
5・6・8・9 特急「しまんと」は主に6・8番のりば
瀬戸大橋線 岡山東京方面 通常は5・6番のりばを使用
寝台特急サンライズ瀬戸」は9番のりば

駅構内の施設[編集]


TAKAMATSU ORNE[4]

利用状況[編集]


JR110,9252022 (JR)

1[35]

1360JR 212

20201988634104
高松駅輸送実績[36]
乗車人員 降車人員 前年比
1日平均 総数 普通 定期 1日平均 総数
10年代平均 1万2515人 456万7997人 209万6803人 247万1194人 1万2513人 456万7287人 -6.0%
2015年 1万2721人 464万3164人 217万9564人 246万3600人 1万3377人 488万2681人 2.6%
2014年 1万2402人 452万6687人 209万9240人 242万7447人 1万2322人 449万7426人 -2.3%
2013年 1万2689人 463万1410人 214万8480人 248万2930人 1万2542人 457万7796人 2.4%
2012年 1万2386人 452万0711人 207万4089人 244万6622人 1万2276人 448万0827人 0.2%
2011年 1万2362人 451万2091人 203万3351人 247万8740人 1万2203人 445万4049人 -1.3%
2010年 1万2531人 457万3916人 204万6092人 252万7824人 1万2359人 451万0944人 -0.7%
00年代平均 1万3320人 485万8934人 233万3450人 252万8480人 1万3163人 480万4446人 -20.8%
2009年 1万2621人 460万6659人 205万6187人 255万0472人 1万2436人 453万9017人 -4.5%
2008年 1万3215人 482万3339人 226万7380人 255万5959人 1万3055人 476万5139人 -1.4%
2007年 1万3401人 489万1354人 233万6362人 255万4992人 1万3232人 482万9509人 1.5%
2006年 1万3208人 482万0831人 230万9726人 251万1105人 1万3047人 476万2142人 0.7%
2005年 1万3120人 478万8643人 229万0817人 249万7826人 1万2973人 473万5204人 -2.1%
2004年 1万3405人 489万3002人 237万0885人 252万2117人 1万3208人 482万0927人 0.2%
2003年 1万3384人 485万5266人 237万7198人 250万8028人 1万3195人 481万6024人 0.9%
2002年 1万3262人 484万0806人 237万7543人 246万3263人 1万3143人 479万7222人 -3.0%
2001年 1万3677人 499万2110人 246万6796人 252万5314人 1万3520人 493万4722人 -1.7%
2000年 1万3910人 507万7332人 248万1609人 259万5723人 1万3821人 504万4550人 -4.9%
90年代平均 1万6814人 613万6949人 321万8985人 291万7965人 1万6290人 594万5916人 9.7%
1999年 1万4620人 533万6317人 265万5305人 268万1012人 1万4423人 526万4458人 -5.6%
1998年 1万5492人 565万4526人 283万9792人 281万4734人 1万5080人 550万4152人 -7.1%
1997年 1万6671人 608万5067人 312万6899人 295万8168人 1万6166人 590万0442人 -2.4%
1996年 1万7080人 623万4204人 322万5788人 300万8416人 1万6489人 601万8496人 -0.4%
1995年 1万7155人 626万1395人 324万8820人 301万2575人 1万6544人 603万8460人 1.6%
1994年 1万6888人 616万4282人 317万4686人 298万9596人 1万6325人 595万8519人 -4.5%
1993年 1万7678人 645万2326人 341万6943人 303万5383人 1万7016人 621万0947人 1.5%
1992年 1万7418人 635万7671人 339万6025人 296万1652人 1万6885人 616万3061人 -2.0%
1991年 1万7766人 648万4503人 356万7396人 291万7107人 1万7337人 632万7872人 2.3%
1990年 1万7368人 633万9201人 353万8197人 280万1004人 1万6638人 607万2754人 3.1%
80年代平均 1万5327人 559万7078人 307万5066人 252万2012人 1万5159人 553万1595人 -9.7%
1989年 1万6840人 614万6488人 348万6017人 266万0471人 1万6256人 593万3454人 -4.6%
1988年 1万7649人 644万1912人 389万2307人 254万9605人 1万7266人 630万2243人 41.2%
1987年 1万2500人 457万4989人 210万5647人 246万9342人 1万2204人 446万6626人 -14.0%
1986年 1万4528人 530万2901人 290万1123人 240万1778人 1万4333人 523万1429人 0.3%
1985年 1万4484人 528万6668人 287万6981人 240万9687人 1万4402人 525万6681人 -0.5%
1984年 1万4561人 531万4750人 291万0011人 240万4739人 1万4500人 529万2220人 -2.1%
1983年 1万4869人 544万2058人 298万0834人 246万1224人 1万4792人 541万3873人 -3.6%
1982年 1万5428人 563万1189人 308万6535人 254万4654人 1万5428人 558万8693人 -3.6%
1981年 1万6011人 584万2915人 320万8523人 263万4392人 1万5948人 582万0840人 -2.4%
1980年 1万6402人 598万6911人 330万2685人 268万4226人 1万6465人 600万9890人 -0.6%
1979年 1万6507人 604万1410人 333万5516人 270万5894人 1万6581人 606万8758人 -2.9%
1978年 1万6995人 620万3075人 345万0989人 275万2086人 1万6790人 619万4198人 -2.3%
1977年 1万7394人 634万8962人 357万8681人 277万0281人 1万7258人 629万9234人
一日平均乗車人員(単位:人/日)(1977年から1996年までの20年間)
一日平均乗車人員(単位:人/日)(1997年から2016年までの20年間)
一日平均乗車人員(単位:人/日)(2017年から2020年までの4年間)



(20204352)420


[]


JR[37]2014620511[38]621[39][40][41]
  • げんき100ばい!アンパンマン弁当
  • アンパンマン弁当
  • あなご飯
  • 瀬戸の凧
  • 松山名物 醤油めし

駅周辺[編集]

駅前広場
駅前広場
高松駅前バスターミナル
高松駅前バスターミナル
サンポート高松(ビル群)
サンポート高松(ビル群)

 200612JR151mJR



COMCOM

バス路線[編集]


[ 3]20139101[42]

航路[編集]

[]


 -  - JR






JRCOM[43]

20015JR[22][25]2014JR[22][25]202111[22][25][44]

610024200[ 4]

4JR200861

2012317ICOCA[24]ICOCASMART ICOCA1[45]201431ICOCA[46]ICOCASUGOCAPiTaPaTOICASuica2013323KitacaPASMOnimocamanacaIruCa使ICOCA200ICOCAJR西使[ 5]ICOCA[24]201431ICOCASHIKOKU ICOCA[ 6]

2000JR[]

4

西使132 -  - 西

[]


JR


EXPEXP


 (Y00) -  (Y08) (Y02)


 (Y00) -  (Y03)1 (Y02)


 (Y00) - 西 (Y01)





 (T28) -  (T27)

[]


JR


 - 

[]

注釈[編集]



(一)^ 

(二)^ 200612

(三)^ 

(四)^ 2013254124100

(五)^ 20123172014228西 - 201431 - 2018914 - ICOCA

(六)^ ICOCA

出典[編集]



(一)^ abcdefgh2161987551-60 

(二)^ JR 20012000127484 

(三)^ JR202235

(四)^ abcPDF2024222 2024222https://web.archive.org/web/20240222123055/https://www.jr-shikoku.co.jp/03_news/press/2024%2002%2022%2001.pdf2024222 

(五)^ ab[] - 2012330

(六)^ 

(七)^  JRJTB 1998

(八)^ ab JR 1016

(九)^ ab JR 1018

(十)^ 48

(11)^  19724252

(12)^ ab. (): p. 3. (1973722) 

(13)^ abc19875246p.56

(14)^  JR 1019

(15)^ ab319. (): p. 3. (19971212) 

(16)^ 3231998384 

(17)^ JR714. (): p. 9. (200142) 

(18)^ JR  . (): p. 3. (2000824) 

(19)^ abJR. (): p. 3. (2000922) 

(20)^ JR. ().(2001625)

(21)^ JR. (): p. 3. (2001418) 

(22)^ abcde20 JR KSB 20211130

(23)^  . MSN. (20071012). 20071113. https://web.archive.org/web/20071113030725/http://sankei.jp.msn.com/region/shikoku/kagawa/071012/kgw0710120224000-n1.htm 2022104 

(24)^ abcICOCAPR. ().(2012318)

(25)^ abcd NHK 20211130

(26)^ 322.  OHK. 2024322

(27)^ PDF2021426 2021426https://web.archive.org/web/20210426071503/https://www.jr-shikoku.co.jp/03_news/press/2021%2004%2026%2001.pdf2021426 

(28)^ 

(29)^ /220102262010914

(30)^ JR 2 - 199822201025

(31)^ 2222[]2010914

(32)^ LRT/ - 2009123201025

(33)^ JR2013925

(34)^ JR 53 西83︿201382519 

(35)^ DB(2627. 2017610

(36)^ 20012002200320042005200620072008[] 2009[]20102011[]20122013[]201420152001

(37)^ [] - 2013725

(38)^ 92014417

(39)^  - 2014619

(40)^ JR  2024228

(41)^ JTB 20243JTB2024338 

(42)^  -  2013102

(43)^  2020101525

(44)^ JR1130 退. . (20211126). https://news.ksb.co.jp/article/14489452 20211127 

(45)^ ICOCA

(46)^ JR. ().(2014128)

参考文献[編集]

  • 曽根悟(監修)(著)、朝日新聞出版分冊百科編集部(編集)(編)「予讃線・予土線・内子線・本四備讃線<瀬戸大橋線>」『週刊 歴史でめぐる鉄道全路線 国鉄・JR』第10号、朝日新聞出版、2009年9月13日。 

関連項目[編集]

外部リンク[編集]