コンテンツにスキップ

第二只見川橋梁

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
第二只見川橋梁
第二只見川橋梁(2010年6月)地図
基本情報
日本の旗 日本
所在地 福島県大沼郡三島町
交差物件 只見川
用途 鉄道橋
路線名 JR只見線
開通 1941年
構造諸元
関連項目
橋の一覧 - 各国の橋 - 橋の形式
テンプレートを表示

JR

[]


 - 194015194116西 - 190.27 m

20213171[1][2][3]

[]


2 + 3
  • 1連目:支間長22.30 m
  • 2連目:支間長131.20 m(65.60 mx2)
  • 3連目:支間長22.30 m
  • 4連目:支間長12.90 m

周辺[編集]

その他[編集]

  • 只見川に架かる本橋梁は、鉄道ファンやカメラマンの有名撮影ポイントとなっている[4]

脚注[編集]

外部リンク[編集]

座標: 北緯37度28分43.5秒 東経139度39分27.9秒 / 北緯37.478750度 東経139.657750度 / 37.478750; 139.657750