磐越自動車道

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
高速自動車国道
(有料)
磐越自動車道
E49 磐越自動車道
地図
地図
路線延長 212.7 km
開通年 1990年平成2年)- 1997年(平成9年)
起点 福島県いわき市いわきJCT
主な
経由都市
田村市郡山市
会津若松市阿賀野市五泉市
終点 新潟県新潟市江南区新潟中央IC
接続する
主な道路
記法
E6 常磐自動車道
E80 あぶくま高原道路
E4 東北自動車道
E8 北陸自動車道
E7 日本海東北自動車道
テンプレート(ノート 使い方) PJ道路
いわき市内郷高野町の磐越自動車道
焼山トンネルを出て津川市街で阿賀野川ラインと併走する磐越自動車道
新潟市郊外で阿賀野川と併走する磐越自動車道

: BAN-ETSU EXPWY[1] (JCT)  (IC) 

E49[2]

[]


NEXCO144934928819979101[3]

JCTIC182.4km212.7 km30 km - 

201123620201224331[ 1]2011238[4]

[]


JCT - ICJCT - ICICJCT


[]


IC

ICIC24



 (BS) BS
ICBSICICBS


ICJCTSAPABS
IC
番号
施設名 接続路線名 いわき
から
(km)
BS 備考 所在地
16-1 いわきJCT E6 常磐自動車道 0.0 福島県 いわき市
1 いわき三和IC 国道49号
県道66号小名浜小野線
8.8
- 差塩PA - 18.7
2 小野IC E80 あぶくま高原道路
国道349号
35.2 あぶくま高原道路のIC番号は「8 田村郡
小野町
2-1 田村SIC 国道349号 44.7 田村市
- 阿武隈高原SA - 46.8
3 船引三春IC 国道288号 55.7
- 三春PA - 59.5 田村郡
三春町
3-1 郡山東IC 国道288号 63.7 郡山市
18-1 郡山JCT E4 東北自動車道 71.4
- 五百川PA - 76.5
4 磐梯熱海IC 県道24号中の沢熱海線 79.6
5 猪苗代磐梯高原IC 国道115号 97.6 耶麻郡 猪苗代町
- 磐梯山SA - 105.3 磐梯町
6 磐梯河東IC 県道64号会津若松裏磐梯線 111.5 会津若松市
7 会津若松IC 国道121号 117.5 この先新潟中央JCT方面 対面通行
7-1 新鶴PA/SIC 124.7 大沼郡
会津美里町
8 会津坂下IC 国道49号
国道252号
132.4 河沼郡
会津坂下町
9 西会津IC/PA 県道16号喜多方西会津線
国道49号(西会津バイパス
143.8 耶麻郡
西会津町
- 上川PA - 162.6 新潟県 東蒲原郡
阿賀町
10 津川IC 県道89号津川インター線 166.2
- 三川BS - 172.8
11 三川IC 県道587号三川インター線 174.0
- 阿賀野川SA - 181.0 下り線に緊急進入路
12 安田IC 県道41号白根安田線 188.9 阿賀野市
- 五泉PA - 191.2 五泉市
13 新津IC 県道34号新津停車場線 198.5 新潟市 秋葉区
- 川口BS - 202.2
13-1 新津西SIC 国道403号 204.2 新潟中央JCT方面出入口
- 酒屋BS - 207.5 江南区
- 新潟PA - 208.6
42 新潟中央JCT E7 日本海東北自動車道
E8 北陸自動車道
211.9
14 新潟中央IC 県道16号新潟亀田内野線 212.7
  • キロポストは、常磐道方面からの合流を起点に0.5KPから設置されている。

歴史[編集]

各年ごとの開通区間
1990(10月)郡山JCT - 磐梯熱海IC
1991(8月)磐梯熱海IC - 猪苗代磐梯高原IC
1992(10月)猪苗代磐梯高原IC - 会津坂下IC
1993
1994(7月)安田IC - 新潟中央IC
1995(8月)いわきJCT - 郡山JCT
1996(10月)会津坂下IC - 西会津IC
(11月)津川IC - 安田IC
1997(10月)西会津IC - 津川IC

199021031 : JCT - IC[5]

1991387 : IC - IC[5]

199241029 : IC - IC[5][6]

19946728 : IC - IC[7][8][ 2]

1995782 : JCT - JCT[5]

19968
1017 : IC - 西IC[5]

1114 : IC - IC[8][9]

19979101 : 西IC - IC[5][8][3]

199911427 : IC - IC4

2001131031 : SA - IC4

200416
1023 : IC - IC

121 : IC - PA4

200517
101 : NEXCO

1226 : PAIC

2006181122 : IC - SA4

200719
41 : IC

1117 : SA - IC4

200820
1114 : IC - IC4

1130 : JCT - ICPA - IC4JCT - IC4

200921630 : 西IC[10]

201123
620 : [4]

1217 : 西IC[8]

201426725 : IC[11]

201931/
317 : IC[12]

329 : IC - IC5.1 km4[13]

942IC - IC10 - 154[14][15][16][17]

20202
310 : 420204IC - IC[18][19][20]

331IC - IC4[21]

20213
35 : 420214IC - 西ICIC - IC[22][23][24]

330IC - 西ICIC - IC4[25]

20246
31 : 420244西IC - IC8.7 km[26][27]

327西IC - IC8.7 km4[28]

[]

[]

区間 車線
上下線=上り線+下り線
最高速度 備考
いわきJCT - 会津若松IC 4=2+2 80 km/h
会津若松IC - 安田IC 2=1+1
暫定2車線
70 km/h
安田IC - 五泉PA 4=2+2 80 km/h
五泉PA - 新潟PA 2=1+1
(暫定2車線)
70 km/h
新潟PA - 新潟中央JCT 4=2+2 100 km/h
新潟中央JCT - 新潟中央IC 40 km/h

ICSAPAIC80 km/h

[]


 (SA)  (PA) SASASASASASASA2424SAPA

[]


NEXCO[29][30][31]
鞍手山トンネル(上り線)
区間 構造物名 長さ 注釈
上り線 下り線
いわきJCT - いわき三和IC 合戸トンネル 383 m 373 m
いわき三和IC - 差塩PA 渡戸トンネル 1,136 m 1,131 m
小野IC - 田村スマートIC 新風越トンネル 463 m 537 m
郡山東IC - 郡山JCT 新阿武隈川橋 385.0 m 385.4 m
磐梯熱海IC - 猪苗代磐梯高原IC 高玉東トンネル 1,112 m 1,122 m
高玉西トンネル 1,019 m 993 m
新中山トンネル 1,786 m 1,820 m
鞍手山トンネル 1,648 m 1,669 m
関都トンネル 1,443 m 1,488 m [注釈 3]
関都スノーシェルター 50 m 52 m [注釈 3]
会津若松IC - 新鶴PA 阿賀川橋 598.0 m
宮川橋 314.0 m 314.0 m
新鶴PA - 会津坂下IC 七折トンネル 2,358 m
会津坂下IC - 西会津IC 只見川橋 311.0 m [注釈 4]
束松トンネル 1,325 m [注釈 4]
鳥屋山トンネル 2,600 m [注釈 4]
西会津トンネル 1,018 m [注釈 4]
西会津IC - 上川PA 長坂トンネル [注釈 4] 736 m
龍ヶ嶽トンネル [注釈 4] 3,659 m
黒森山トンネル [注釈 4] 2,759 m [注釈 5]
黒森山スノーシェルター1 [注釈 4] 290 m [注釈 5]
黒森山スノーシェルター2 310 m 310 m
小出トンネル [注釈 4] 1,121 m
津川IC - 三川IC 焼山トンネル 2,997 m
揚川橋 310.0 m
谷花橋 540.0 m 540.0 m
三川IC - 阿賀野川SA 吉津トンネル 906 m 952 m
西山トンネル 2,400 m [注釈 4]
長谷トンネル 263 m [注釈 4]
熊渡トンネル 157 m [注釈 4]
阿賀野川SA - 安田IC 石間釣浜橋 522.0 m 526.0 m
小松トンネル 200 m [注釈 4]
宝珠山トンネル 611 m [注釈 4]
安田IC - 五泉PA 阿賀野川橋 1,142 m 1,142 m [注釈 6]
五泉PA - 新津IC 早出川橋 354.0 m
新津IC - 新津西SIC 能代川橋 306.0 m

トンネルの数[編集]

区間 上り線 下り線
いわきJCT - いわき三和IC 1 1
いわき三和IC - 差塩PA 1 1
差塩PA - 小野IC 0 0
小野IC - 田村スマートIC 1 1
田村スマートIC - 磐梯熱海IC 0 0
磐梯熱海IC - 猪苗代磐梯高原IC 5 5
猪苗代磐梯高原IC - 会津若松IC 0 0
会津若松IC - 新鶴PA 0
新鶴PA - 会津坂下IC 1
会津坂下IC - 西会津IC 3
西会津IC - 上川PA 4
上川PA - 津川IC 0
津川IC - 三川IC 1
三川IC - 阿賀野川SA 4[注釈 7]
阿賀野川SA - 安田IC 2
安田IC - 新潟中央IC 0
合計 23 23

IC西21[ 7]

4[]


19979IC2008204IC西IC2ICSA1.5 km20132511201729114201931SAIC5.1 km4[33][34][35]4411[36]IC - IC13西IC - IC82010[36]95.2 km[37][38]

[36]2011[36][37][38][39]

沿8201224575104[40][41]4[40][41]

201527984410[42]

2019311600 km880km4ICIC71km1015ICJCT25km4[14][15][17]

[]



 : JCT - IC

 : IC - IC

 : IC - IC


 : IC - IC

[]


IC - IC

JCT - IC

IC - PA

[]


24 
区間 平成17(2005)年度 平成22(2010)年度 平成27(2015)年度
いわきJCT - いわき三和IC 09,132 10,469 13,221
いわき三和 - 小野IC 09,361 10,858 13,625
小野IC - 田村SIC 09,490 10,941 12,770
田村SIC - 船引三春IC
船引三春IC - 郡山東IC 10,579 12,164 13,890
郡山東IC - 郡山JCT 10,155 11,229 11,963
郡山JCT - 磐梯熱海IC 14,001 13,843 15,349
磐梯熱海IC - 猪苗代磐梯高原IC 14,206 14,119 15,412
猪苗代磐梯高原IC - 磐梯河東IC 12,887 13,475 14,767
磐梯河東IC - 会津若松IC 10,175 11,031 12,285
会津若松IC - 新鶴PASIC 06,808 07,288 07,545
新鶴PASIC - 会津坂下IC 06,963 07,238
会津坂下IC - 西会津IC 06,419 06,402 06,691
西会津IC - 津川IC 06,203 06,111 06,278
津川IC - 三川IC 07,132 07,106 06,865
三川IC - 安田IC 07,101 07,152 06,985
安田IC - 新津IC 07,566 07,561 07,333
新津IC - 新津西SIC 8,246 08,451 07,712
新津西SIC - 新潟中央JCT 08,908
新潟中央JCT - 新潟中央IC 06,667 16,246 06,788

(出典:「平成22年度道路交通センサス」・「平成27年度全国道路・街路交通情勢調査」(国土交通省ホームページ)より一部データを抜粋して作成)

2002年(平成14年)度 区間別日平均交通量[要出典]

  • いわきJCT - 新潟中央IC 平均 : 8,965台(前年度比98.2 %)
    • 最大 : 郡山JCT - 磐梯熱海IC 13,934台 (98.4 %)
    • 最小 : 新潟中央JCT - 新潟中央IC 5,027台 (105.9 %)

渋滞[編集]




JCT - JCT4SAJCTIC

IC西

IC - ICJCT - JCT

[]


200820JCT - IC

[]

[]



 -  -  -  -  -  -  -  -  -  -  -  -  -  - 西


 -  -  -  - 

[]


E6 JCT

E80 IC

E4 JCT

E8 JCT

E7 JCT

[]





(一)^ 2018331

(二)^ 西IC - ICJCT

(三)^ ab2

(四)^ abcdefghijklmn4

(五)^ ab1

(六)^ 1[32]

(七)^ abIC - SA1

出典



(一)^ Japan's Expressway Numbering System (PDF).  Ministry of Land, Infrastructure, Transport and Tourism. 202244

(二)^ .  . 20201120

(三)^ ab20  (PDF).  . 20201016

(四)^ ab -   201168

(五)^ abcdef.   (2013121). 20201016

(六)^ . (): p. 2. (19921031) 

(七)^ 28. (): p. 1. (1994712) 

(八)^ abcd.   (2019329). 20201016

(九)^ - . (): p. 3. (19961118) 

(十)^  - 

(11)^  - 

(12)^ E493131715 (PDF).   (2019212). 202117

(13)^  (PDF).   (2019329). 2019329

(14)^ abc2 (PDF).   (201994). 20201215

(15)^ abcIC (PDF).  . 20201215

(16)^ ab24880km.   Watch (201996). 2021318

(17)^ ab4. (201995). 20212222021222

(18)^ 24 (PDF).    (2020310). 20201215

(19)^ 2020415110km.   Watch (2020310). 2021318

(20)^ 24 15 2020.   (2020310). 2021318

(21)^  (PDF).    (2020331). 20201226

(22)^ 24 (PDF).    (202135). 202135

(23)^ 202141486km.   Watch (202135). 2021318

(24)^ 24 202114 .   (202038). 2021318

(25)^  (PDF).    (2021330). 2021330

(26)^ 24PDF202431https://www.mlit.go.jp/report/press/content/001726344.pdf2024323 

(27)^ 6 .   (2024312). 2024323

(28)^ PDF2024327https://www.mlit.go.jp/report/press/content/001733287.pdf202442 

(29)^  (PDF). 寿.  . pp. 27, 29, 63. 20201016

(30)^ . 寿.  . pp. 2, 4. 20201016

(31)^ . 寿.  . 20201016

(32)^  (PDF).  No.50.  . pp. 34 (19941). 20201016

(33)^ . (). (2015616) 

(34)^  IC~IC ~~20171026 (PDF, 1.10 MiB) 

(35)^  (PDF).  . 201965

(36)^ abcd4. (). (2012416) 

(37)^ ab4.    (2020323). 2021222

(38)^ abICJCT4 (PDF).    (2021127). 2021222

(39)^ 4 . (). (2012228) 

(40)^ abTopics 2012 file No.19 4.   (201257). 202117

(41)^ abTopics 2012 file No.20 4.   (2012510). 202117

(42)^ 4.   (201599). 2021113

(43)^ 2調 (PDF).    (20201014). 2021430

関連項目[編集]

外部リンク[編集]