コンテンツにスキップ

只見川

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
只見川
只見川 2006年5月28日撮影
只見川と蒲生岳JR会津塩沢駅(寄岩橋)付近より
水系 一級水系 阿賀野川
種別 一級河川
延長 145.2 km
平均流量 -- m³/s
流域面積 2,792.0 km²
水源 尾瀬沼
福島県群馬県
水源の標高 -- m
河口・合流先 阿賀川喜多方市
流域 日本の旗 日本
群馬県新潟県福島県
テンプレートを表示
第三只見川橋梁を渡るC11形蒸気機関車(1973年9月)
会津蒲生岳より見る只見川と寄岩橋。
奥只見湖より更に上流部の只見川。新潟・福島県境の金泉橋にて
阿賀野川水系最大の支流只見川源流部


[]


西JR



202131029[1])

流域の自治体[編集]

河川施設[編集]


195126

1960

[]


































































鹿












西







































[]

[]


JR沿252沿

 -  - 

[]



ギャラリー[編集]

脚注[編集]

  1. ^ 「只見柳津」が国定公園に 会津の県立公園、21年秋にも編入へ 2021年7月10日閲覧、福島民友新聞
  2. ^ 川を渡る橋07 - 中日本建設コンサルタント
  3. ^ せせらぎ かわら版 No.6 -魚沼と尾瀬を結ぶ 国道352号金泉橋 (PDF) - 新潟県. (2013年11月)、2018年7月7日閲覧。

関連項目[編集]

外部リンク[編集]