第2上野トンネル

この記事は良質な記事に選ばれています
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
第2上野トンネル
第1上野トンネルと第2上野トンネルの位置
概要
路線 東北新幹線
位置 東京都台東区荒川区
座標 入口: 北緯35度43分05.11秒 東経139度46分50.17秒 / 北緯35.7180861度 東経139.7806028度 / 35.7180861; 139.7806028 (第2上野トンネル入口)
出口: 北緯35度43分40.14秒 東経139度46分15.27秒 / 北緯35.7278167度 東経139.7709083度 / 35.7278167; 139.7709083 (第2上野トンネル出口)
現況 供用中
起点 東京都台東区下谷一丁目
終点 東京都荒川区西日暮里二丁目
運用
建設開始 1977年(昭和52年)7月1日[1]
完成 1984年(昭和59年)8月30日[1]
開通 1985年(昭和60年)3月14日
所有 東日本旅客鉄道(JR東日本)
管理 東日本旅客鉄道(JR東日本)
技術情報
全長 1,494.89メートル[2]
軌道数 2(複線
軌間 1,435 mm標準軌
電化の有無 有(交流25,000 V・50 Hz架空電車線方式
設計速度 110 km/h[3]
勾配 25パーミル
テンプレートを表示
全ての座標を示した地図 - OSM
全座標を出力 - KML

22 - 1,49528341,13313,462

[]


1971464[4][5]21使1[6]1977521126[5]2

[]

[]


 - 2[7]

[]


21,495[8][9][10][11]

2使[8]

使[12]50%22%11%17%[13]

[8][14]418[8]319[14][14][15]602[14]698[16]4[11]S[16]1550[8]4898565[15]25[8]2364U[8][17]25[18]

[]

[]


[19]43375085749[20]12.66[13][21]

17使[22]2[23][24]2[25]

1764553.553.37[26][27]

12.66169.514[28]使690[29][30]

使[31]12,8409,300[24]1,15012,000[32] (CMH)  (CSD) CMH3805201,30022CSDCMH3805001,300500退18[33][34]K113131554.5[35]

15.5121115.54.515.517.53,0009[36]9[37]

25258001,500108[38]211115,380[39][40]13100[41]便便4112,0003[42]

19785332019845983023[1]2.1[41]1215700[43]

[]


[19]50855569484西[20]12.66[13]

[22][23][24]60[44]

10135[45][46]4.33.9使2540 - 6035341281.3120[47][45]

5[15]

[31]12,8209,2601,200124[24]1,00032[48]

1983587152[49]

198156324198459530[1]1.8[41]874000[43]

[]


55696212643[20]2U

7.45×9.50141377148[50][51]使340[52]使7111677511,0753,923[53][54]

19775271198459229[1]79200171200112100362500[55]

[]


1984598302[1] - [56]1221[1]1224114220[57]4221-2417225-313198560314[56]

脚注[編集]

  1. ^ a b c d e f g 『東北新幹線工事誌 上野・大宮間』pp.958 - 960
  2. ^ 『東北新幹線工事誌 上野・大宮間』冒頭図
  3. ^ 『東北新幹線工事誌 上野・大宮間』pp.527 - 528
  4. ^ 『東北・上越新幹線』pp.96 - 98
  5. ^ a b 『東北新幹線工事誌 上野・大宮間』pp.58 - 62
  6. ^ 『東北・上越新幹線』pp.98 - 99
  7. ^ 『東北新幹線工事誌 上野・大宮間』pp.27 - 30
  8. ^ a b c d e f g 「φ12.66mの超大型シールドトンネル(1) 東北新幹線第2上野トンネルの設計・施工計画」p.9
  9. ^ 『東北新幹線工事誌 上野・大宮間』pp.522 - 523
  10. ^ 「世界最大級のシールド工事--東北新幹線・第2上野トンネル」pp.24 - 25
  11. ^ a b 「日暮里駅構内線路近接連続地下壁の施工について」p.155
  12. ^ 「東北新幹線下谷たて坑設計施工について」p.223
  13. ^ a b c 「世界最大級のシールド工事--東北新幹線・第2上野トンネル」p.26
  14. ^ a b c d 「上野第2トンネルの設計・施工計画」p.133
  15. ^ a b c 「東北幹第二上野トンネル(寛永寺橋シールド)の設計・施工について」pp.131 - 132
  16. ^ a b 「大断面シールドトンネルの設計・施工 第二上野トンネル」p.166
  17. ^ 『東北新幹線工事誌 上野・大宮間』p.54
  18. ^ 『東北新幹線工事誌 東京・上野間』p.2
  19. ^ a b 「大断面シールドの施工 東北新幹線第2上野トンネル」p.18
  20. ^ a b c 『東北新幹線工事誌 上野・大宮間』p.965
  21. ^ 「世界最大級のシールド工事--東北新幹線・第2上野トンネル」p.24
  22. ^ a b 「大断面シールドの施工 東北新幹線第2上野トンネル」pp.18 - 19
  23. ^ a b 「φ12.66mの超大型シールドトンネル(2) 東北新幹線第2上野トンネルの設計・施工計画」p.31
  24. ^ a b c d 「大断面シールドの施工 東北新幹線第2上野トンネル」p.22
  25. ^ 「φ12.66mの超大型シールドトンネル(2) 東北新幹線第2上野トンネルの設計・施工計画」pp.31 - 34
  26. ^ 「大断面シールドの施工 東北新幹線第2上野トンネル」p.24
  27. ^ 『東北新幹線工事誌 上野・大宮間』pp.551 - 553
  28. ^ 「東北新幹線下谷たて坑設計施工について」p.224
  29. ^ 「東北新幹線下谷たて坑設計施工について」pp.224 - 225
  30. ^ 「東北新幹線下谷たて坑設計施工について」p.231
  31. ^ a b 『東北新幹線工事誌 上野・大宮間』pp.528 - 529
  32. ^ 『東北新幹線工事誌 上野・大宮間』pp.545 - 546
  33. ^ 「大断面シールドの施工 東北新幹線第2上野トンネル」pp.19 - 22
  34. ^ 『東北新幹線工事誌 上野・大宮間』p.531
  35. ^ 「世界最大級のシールド工事--東北新幹線・第2上野トンネル」pp.27 - 28
  36. ^ 「シールド発進部に用いた凍結工法 東北新幹線第2上野トンネル」pp.496 - 498
  37. ^ 「シールド発進部に用いた凍結工法 東北新幹線第2上野トンネル」pp.503 - 504
  38. ^ 「上野第2トンネルの設計・施工計画」p.138
  39. ^ 「東北新幹線・第2上野トンネルに伴う構造物の防護」pp.72 - 73
  40. ^ 「上野第2トンネルの設計・施工計画」p.148
  41. ^ a b c 『東北新幹線工事誌 上野・大宮間』pp.548 - 549
  42. ^ 「東北新幹線・第2上野トンネルに伴う構造物の防護」pp.72 - 76
  43. ^ a b 『東北新幹線工事誌 上野・大宮間』p.556
  44. ^ 「東北幹第二上野トンネル(寛永寺橋シールド)の設計・施工について」p.134
  45. ^ a b 「大断面シールドの施工 東北新幹線第2上野トンネル」pp.24 - 25
  46. ^ 『東北新幹線工事誌 上野・大宮間』pp.550 - 551
  47. ^ 『東北新幹線工事誌 上野・大宮間』pp.553 - 555
  48. ^ 「東北幹第二上野トンネル(寛永寺橋シールド)の設計・施工について」p.144
  49. ^ 「巨大シールドを駆使して第2上野トンネル貫通」pp.6 - 8
  50. ^ 『東北新幹線工事誌 上野・大宮間』pp.563 - 564
  51. ^ THパイプルーフ技術協会 工法の概要”. THパイプルーフ技術協会. 2013年10月14日閲覧。
  52. ^ 『東北新幹線工事誌 上野・大宮間』p.565
  53. ^ 『東北新幹線工事誌 上野・大宮間』pp.567 - 570
  54. ^ 『東北新幹線工事誌 上野・大宮間』pp.570 - 571
  55. ^ 『東北新幹線工事誌 上野・大宮間』p.572
  56. ^ a b 「東北新幹線(上野-大宮間)の概要」p.141
  57. ^ 「東北新幹線(上野-大宮間)の概要」p.142

[]

[]


 19862 

 19923 

JTB2002121 

[]


使2279198396 - 8 

--24311983124 - 32 

 223719817495 - 504 

-27319853139 - 144 

 27319853166 - 169 

23731982371 - 76 

φ12.66m(1) 211101980107 - 14 

φ12.66m(2) 2111119801130 - 40 

 21411983117 - 25 

232119817131 - 154 

寿32119817155 - 163 

322198112223 - 236 

()34219843129 - 146