コンテンツにスキップ

純正律

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
純正調から転送)

: Just intonation 

調5 (3/2) 3 (5/4)   CC3E5GG3B5DC5FF3A1 調

T (9/8)t (10/9)s (16/15)  
Note Name C D E F G A B C
Ratio 1/1 9/8 5/4 4/3 3/2 5/3 15/8 2/1
Cents 0 204 386 498 702 884 1088 1200
Step Name   T t s T t T s  
Ratio 9/8 10/9 16/15 9/8 10/9 9/8 16/15
Cents 204 182 112 204 182 204 112

 C-E-GF-A-CG-B-D4:5:6 

D-A5 (3/2) 81/8040/27調調 

 (9/8)  (10/9) 2 

33[1]16/1511225/2471135/1289227/251344[1]

5 (3/2) 3 (6/5) 調
Note Name A B C D E F G A
Ratio 1/1 9/8 6/5 4/3 3/2 8/5 9/5 2/1
Cents 0 204 316 498 702 814 1018 1200
Step Name   T s t T s T t  
Ratio 9/8 16/15 10/9 9/8 16/15 9/8 10/9
Cents 204 112 182 204 112 204 182

DA5調D調 (C)  (A) 調D[2][ 1]調C,D,F,GE,A,B調[2][ 2]調調[2]

[]


調調XPRS

調

19511982宿

脚注[編集]

注釈[編集]

  1. ^ 逆もまた同様であり、純正律イ短調の全音階のまま主音をハに移しても、純正律ハ長調の長音階にはならない。この場合はDをシントニックコンマ高めなければならない。
  2. ^ 逆もまた同様で、純正律イ短調の幹音(A,B,D,E)および派生音(C♯,F♯,G♯)から純正律イ長調の音階を得ることができる

出典[編集]

  1. ^ a b 純正律 「2.4. 全音が2種類!、半音が4種類!」音律入門
  2. ^ a b c 溝部國光『正しい音階 音楽音響学』日本楽譜出版社、1984年、39頁。ISBN 978-4-86060-901-6

参考文献[編集]

「純正律」『音楽大事典』、平凡社、1982年、第3巻、1208-1211頁。

関連項目[編集]

外部リンク[編集]