若年性骨髄単球性白血病

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
若年性骨髄単球性白血病
概要
診療科 腫瘍学, 血液学
分類および外部参照情報
ICD-O 9946
OMIM 607785
MeSH D054429

[ウィキデータで編集]


 Juvenile myelomonocytic leukemia/JMML

31001[1][2]

(CMML)(AML-M4)

[]


FABMDS2001WHO/(MDS/MPD)[3] /2008WHO4/(MDS/MPN)

[]


3[1]5[4]5-10[5]2020[4]HbF/(MDS/MPN)[4]MDS/MPNMDS/MPNJMML20-30[1]

[1][6]25000-35000/[1][2][5]monosomy7[ 1][5]

[]


湿[6] [1][5] [4]

[]


(EB(CMV)-6(HHV-6JMML[2]

[]


1001.32-32/3[1]375[1]1/31[7]9[2]20[8]026115211310465271[9]

1 (NF-1)10NF-1[1]NF-11

[]


25monosomy7[1]

70GM-CSF(20RAS30-40PTPN1110-20NF120CBL[10][11]

[]


()()使[11][12][13] [1][11][12][10]

[]


JMML[2][1][2]6()5[1][2]1[1]

2HbF<15%5[11]

RASPTPN11[14]monosomy7[15]

[]


2008WHO[1]
  1. 持続的な単球増加>1000/μl
  2. BCR/ABL融合遺伝子を認めない。
  3. 末梢血・骨髄の芽球及び前単球は20%以下
  4. 上記3項目に加え下記のうち2項目以上を満たす。
    1. HbFが年齢から見て増加している。
    2. 末梢血で未熟な顆粒球が見られる。
    3. クローン性の染色体異常が見られる。
    4. 試験管内におけるコロニー形成法でGM-CSFに対する高感受性

脚注[編集]

註釈[編集]

  1. ^ 人の染色体(遺伝子DNAがまとまったもの)は23種各2本ずつで46本あるが、monosomy7(モノソミー7)は7番目の染色体が1本しかない異常である。monosomy7は若年性骨髄単球性白血病だけでなく、急性骨髄性白血病(AML)や骨髄異形成症候群(MDS)でも良く見られる異常である。出典-三菱化学メディエンス株式会社・検査項目解説・7染色体2011.03.27閲覧

出典[編集]

  1. ^ a b c d e f g h i j k l m n o 押味『WHO分類第4版による白血病・リンパ系腫瘍の病態学』p78-82
  2. ^ a b c d e f g 大塚「若年性骨髄単球性白血病における最近の知見」
  3. ^ 森『新WHO分類による白血病・リンパ系腫瘍の病態学』p37
  4. ^ a b c d 山口「その他の慢性骨髄増殖性疾患の診断と治療」
  5. ^ a b c d 直江 他 編集『WHO血液腫瘍分類』p100
  6. ^ a b 『小児科学』p1312
  7. ^ 阪大小児科小児がん・小児血液病診療グループ・若年性骨髄単球性白血病2011.03.21閲覧
  8. ^ 直江 他 編集『WHO血液腫瘍分類』p99
  9. ^ 平林真介、真部淳「骨髄異形成症候群の中央診断:445例の追跡調査」
  10. ^ a b 真鍋 淳「骨髄異形成症候群」
  11. ^ a b c d 『小児科学』p1313
  12. ^ a b 日本小児血液学会・診療ガイドライン・若年性骨髄単球性白血病の治療法2011.03.21閲覧
  13. ^ 『今日の小児治療指針』第14版、p 428
  14. ^ 直江 他 編集『WHO血液腫瘍分類』p102
  15. ^ 『造血器腫瘍取扱い規約』p69

参考文献[編集]

書籍
  • 押味和夫 監修 木崎昌弘,田丸淳一編著『WHO分類第4版による白血病・リンパ系腫瘍の病態学』中外医学社、2009年、ISBN 978-4-498-12525-4
  • 森 茂郎 監修 木崎昌弘 押味和夫 編著『新WHO分類による白血病・リンパ系腫瘍の病態学』、中外医学社、2004年、ISBN 978-4-498-12524-7
  • 大関武彦、近藤直実 総編集『小児科学』第3版、医学書院、2008年、ISBN 978-4-260-00512-8
  • 大関武彦、古川漸、横田俊一郎 編集『今日の小児治療指針』第14版、医学書院、2006年、ISBN 4-260-00090-X
  • 直江 他 編集『WHO血液腫瘍分類』医薬ジャーナル社、2010年、ISBN 978-4-7532-2426-5
  • 日本血液学会、日本リンパ網内系学会 編集『造血器腫瘍取扱い規約』金原出版、2010年
論文
  • 山口祐子、薄井紀子「その他の慢性骨髄増殖性疾患の診断と治療」論文誌『血液フロンティア』Vol15 No.8、医薬ジャーナル社、2005年
  • 大塚欣敏、矢部みはる「若年性骨髄単球性白血病における最近の知見」『日本小児血液学会雑誌』第24巻3号、2010年、p155-160
  • 真鍋 淳「骨髄異形成症候群」論文誌『小児科診療』Vol,73 No.8、診断と治療社、2010年、pp1354-1355
  • 平林真介、真部淳「骨髄異形成症候群の中央診断:445例の追跡調査」『日本小児血液学会雑誌』第23巻1号、2009年、p53-57

関連項目[編集]