コンテンツにスキップ

荒木十畝

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
荒木十畝

  1872105593 - 194419911[1]

[]


[2]1892[2][3][2][3][2][3][2][3]1895[2]1897[2]1901[2]190351904[2]19051907[2][3]12[2]1910[2]1919[2]1922[2]1923[2][2]1931[2]1937[2][2][2]73殿宿()

[1][1][4]

西

代表作[編集]

作品名 技法 形状・員数 寸法(縦x横cm) 所有者 年代 出品展覧会 落款 備考
蓬萊山 絹本著色 1幅 127.5x51.5 静岡県立美術館 1904年(明治37年)
秋江水禽図 絹本彩色 1幅 講談社野間記念館 明治末年
清姘(せいけん) 六曲一双 紙本彩色 山種美術館 1916年(大正5年)
四季花鳥図(春〈華陰鳥語〉・夏〈玉樹芳艸〉・秋〈林梢文錦〉・冬〈山澗雪霽〉) 絹本彩色 4幅対 183.5x85.0(各) 山種美術館 1917年(大正6年) 第11回文展
早春 絹本著色 1幅 182x84 長崎県美術館 1916-22年(大正5-11年)頃 読画会展覧会
黄昏 絹本彩色 1幅 230.4x100.0 講談社野間記念館 1919年(大正8年) 第1回帝展 款記「十畝」
花鳥図 絹本著色 二曲一双 168.5x169.4 個人(静岡県立美術館寄託 1921年(大正10年)
閑庭早春 絹本著色 1幅 233.0x100.4 練馬区立美術館 1922年(大正11年)
早春 絹本著色 1幅 86x102 長崎県美術館 1925年(大正14年)頃 第3回日本画会絵画展覧会
紙本著色 1幅 279.6x127 長崎県美術館 1928年(昭和3年) 第9回帝展
鳳凰 紙本著色 1幅 160x220.5 長崎県美術館 1929年(昭和4年) 第10回帝展
松樹白鷹の図 紙本著色 1幅 93x181 長崎県美術館 1932年(昭和7年)
窈冥 160x220.5 日本芸術院 1934年(昭和9年) 第15回帝展[5]
旭松図屏風 紙本著色 六曲一隻 173x368 長崎県美術館 昭和初期
雄風 紙本金地墨画 六曲一双 大雄山最乗寺 1936年(昭和11年)

画集[編集]

  • 『十畝画選』高田耕雲編 芸艸堂 1926年(大正15年)
  • 『十畝作品集』東京美術倶楽部 芸艸堂 1938年(昭和13年)
  • 『十畝画選』荒木いと 1963年(昭和38年)

著作[編集]

  • 『花鳥画の描方』日本美術院 1919年(大正8年)
  • 『新南画講座』資文堂 1935年(昭和10年)
  • 『東洋画論』小学館 1942年(昭和17年)

親族[編集]

脚注[編集]



(一)^ abc.  ( ). . 2022316

(二)^ abcdefghijklmnopqrst :: . www.tobunken.go.jp.    . 2022316

(三)^ abcde. www.nagasaki-museum.jp.  . 2022316

(四)^  . . 2022316

(五)^   2008pp.11,385

(六)^ 198120

参考資料[編集]

  • 展覧会図録 『荒木十畝とその一門 官展東京派の精鋭たち練馬区立美術館、1989年