菅谷規矩雄

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

  193659 - 19891230

195962646610退6910 (1949-2011)716[1]

著書[編集]

  • ブレヒト論 反抗と亡命』思潮社 1967 のちイザラ書房
  • 『無言の現在 詩の原理あるいは埴谷雄高論』イザラ書房 1970
  • 『詩的60年代』イザラ書房 1974
  • 『埴谷雄高』三一書房 1974
  • 『飢えと美と』イザラ書房 1975
  • 『詩的リズム 音数律に関するノート』大和書房 1975
  • 『国家・自然・言語』大和書房 1976
  • 『詩的リズム 音数律に関するノート 続編』大和書房 1978
  • 萩原朔太郎1914』大和書房 1979
  • 宮沢賢治序説』大和書房 1980
  • 『迷路のモノローグ』白馬書房 1981
  • 『近代詩十章』大和書房 1982
  • 『詩とメタファ』思潮社 1983
  • 『散文的な予感 詩集』砂子屋書房 1984
  • 『ロギカ/レトリカ』砂子屋書房 1985
  • 『菅谷規矩雄詩集』思潮社・現代詩文庫 1987
  • 『モードの都市 風俗の話法』洋泉社 1987
  • 『死をめぐるトリロジイ』思潮社 1990
  • 『詩とメーロス 詩論1980~1990』思潮社 1990
共著

翻訳[編集]

参考[編集]

脚註[編集]

  1. ^ 渡辺武信『移動祝祭日 『凶区』へ、そして『凶区』から』思潮社、巻末年譜。