コンテンツにスキップ

葉山修平

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

  1930316 - 2016828 

[]


[1][1][1]1955[1]19574[1][1]196043[1]12[1]196316[1]

[1]1984[1]19941[1]2008[1]

2011[1]

2016828[1][2]86

作品[編集]

小説[編集]

  • 『異形の群』東西五月社 1959
  • 『日本いそっぷ噺』大和出版 1961
  • 『終らざる時の証しに』冬樹社 1965、ニトリア書房 1971、東銀座出版社 1992
  • 『季節はすでに…』コスモ出版 1974
  • 『芭蕉曼荼羅―連環小説』コスモ出版 1975
  • 『小説室生犀星』冬樹社 1980
  • 『時よ乳母車を押せ』菁柿堂 1984
  • 『傾いた季節』千葉日報社 1987
  • 『新釈 好色五人女教育社 1989
  • 『藁の中の七面鳥』菁柿堂 1991
  • 『湖・蝶の女』東銀座出版社 1992
  • 『海のある町』東銀座出版社 1993
  • 『葉山修平集―天皇の村』(房総文芸選集)あさひふれんど千葉 1994
  • 『バスケットの仔猫 日本いそっぷ噺』龍書房 1997
  • 『わが一九四五年』龍書房 1997
  • 『帽子と花束』龍書房 2000
  • 『薔薇とペルソナ―小説三島由紀夫沖積舎 2002
  • 『小説芥川龍之介』龍書房 2003
  • 『犬を連れた奥さん』龍書房 2004
  • 曽我物語(現代語で読む歴史文学)』勉誠出版 2005
  • 『パパス氏』龍書房 2006
  • 『美の使徒』龍書房 2007
  • 芭蕉ものがたり』龍書房 2008
  • 『時計』龍書房 2009
  • 『月の虹―東京K高校の教師たち』龍書房 2009
  • 『新釈閑吟集―わが性愛抄』龍書房 2011
  • 『わが酒の記』菁柿堂 2012
  • 『女優志願』龍書房 2012
  • 『処女出版—そして室生犀星』龍書房 2013
  • 古事記ものがたり』龍書房 2014
  • 『かもめ狂想—山中葛子句集『かもめ』に和す—』龍書房 2015
  • 『からかさ草紙』龍書房 2015

エッセイ・評論[編集]

  • 『新しい文章作法』池田書店 1968、笠間書院 1980
  • 『近代の短編小説』菁柿堂 1986
  • 『太郎冠者』東銀座出版社 1992
  • 『小説の方法』東銀座出版社 1994
  • 『日本文学にみる〈笑い〉〈女性〉〈風土〉』東銀座出版社 1994
  • 房総の近代文学 (1)』なのはな出版 1995
  • 『新・文章の方法 Essay to novel』笠間書院 1996
  • 『スラスラ書ける美しい手紙』増補改訂版 企画室 2000

詩集[編集]

  • 『花と木魚―葉山修平詩集』龍書房 1996
  • 『第二小吟集―葉山修平詩集』龍書房 2011

児童書[編集]

  • 『亡霊 (親子で楽しむ歴史と古典11)』勉誠社 1996
  • 一休 (親子で楽しむ歴史と古典14)』勉誠社 1997

戯曲[編集]

編著・監修等[編集]

  • 『近代現代の詩』菁柿堂 1986
  • 『我が愛する詩人の伝記にみる室生犀星』龍書房 2000
  • 『室生犀星寸描』龍書房 2000
  • 『千葉文学賞作品集1』東銀座出版 1990 あさひふれんど千葉 2006
  • 『室生犀星事典』鼎書房 2008

脚注[編集]

  1. ^ a b c d e f g h i j k l m n o 葉山修平 | 市川市公式Webサイト”. www.city.ichikawa.lg.jp. 2021年12月16日閲覧。
  2. ^ “作家の葉山修平氏死去”. 時事ドットコム (時事通信社). (2016年8月29日). http://www.jiji.com/jc/article?k=2016082900353&g=soc 2016年8月29日閲覧。 

外部リンク[編集]