蒲池鎮漣

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

 

凡例

蒲池 鎮漣
時代 戦国時代 - 安土桃山時代
生誕 天文16年(1547年
死没 天正9年5月29日1581年7月18日
戒名 本源院殿哲心覚英大居士
官位 民部大輔
主君 大友義鎮(宗麟)龍造寺隆信
氏族 蒲池氏
父母 父:蒲池鑑盛
母:田尻親種娘・乙鶴姫(貞口院)
兄弟 鎮久鎮漣統安統春
正室:赤星統家
龍造寺隆信娘・玉鶴姫
徳子(徳姫、朽網鑑房室)、久鎮[1]
経信首藤鑑続石井孫兵衛正室
テンプレートを表示

  :178

[]

[]


17

6157832

[]


915812

使

[]


使200

200殿




[]


 - 







- [2]

[]



脚注[編集]

  1. ^ 宗虎丸、蒲池統虎。
  2. ^ 佐賀県立図書館鍋島家文庫所蔵の『石井系譜』によれば、石井孫兵衛忠清の正室は、「蒲池遠江守鎮連女」とある。

関連文献[編集]

  • 『筑後争乱記・蒲池一族の興亡』河村哲夫著(海鳥社) ISBN 487415428X
  • 『筑後戦国史』吉永正春著(葦書房) ISBN 4751205420
  • 『筑後武士』江崎龍男(芸文堂) ISBN 4-905897-57-2
  • 『蒲池氏の歴史』蒲池大気・猷介著
  • 『謀殺』滝口康彦著(講談社文庫)