コンテンツにスキップ

城井鎮房

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

 

凡例

城井 鎮房 / 宇都宮 鎮房
城井鎮房像(天徳寺蔵)
時代 戦国時代 - 安土桃山時代
生誕 天文5年(1536年
死没 天正16年4月20日1588年5月15日)
改名 貞房(初名)→鎮房
別名 弥三郎(通称)、民部少輔
戒名 宗永
官位 従四位下常陸介
主君 大内義隆義長大友義鎮島津義久豊臣秀吉
氏族 城井氏
父母 父:城井長房
兄弟 鎮房甫房
正室:大友義鑑
朝房昌房堂房経房
鶴姫、空誉(合元寺住持)
テンプレートを表示

  16使

[]


51536

61578退

141586151587610

退1213 1615884205342213[1][2][3]

[]


40190791812






[]




6212789102113


[]

  1. ^ 吉永正春『戦国九州の女たち』(258頁-286頁)
  2. ^ 吉永正春『九州戦国の武将たち』(276頁-290頁)
  3. ^ 稲葉行雄『「さつま」歴史人名集』 高城書房 ISBN 4924752282

参照文献[編集]

関連作品[編集]

小説
マンガ
映画
テレビドラマ