コンテンツにスキップ

柳川城

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
logo
logo
柳川城
福岡県
本丸跡に建つ石碑
本丸跡に建つ石碑
別名 柳河城、舞鶴城
城郭構造 平城
天守構造 複合式層塔型5重5階(1601年築 非現存)
築城主 蒲池治久
築城年 文亀年間(1501年 - 1504年
主な改修者 田中吉政
主な城主 蒲池氏立花氏
廃城年 明治5年(1872年
遺構 天守台、石垣、堀
指定文化財 国の史跡
位置 北緯33度9分38.6秒 東経130度24分3秒 / 北緯33.160722度 東経130.40083度 / 33.160722; 130.40083 (柳川城)座標: 北緯33度9分38.6秒 東経130度24分3秒 / 北緯33.160722度 東経130.40083度 / 33.160722; 130.40083 (柳川城)
地図
柳川城の位置(福岡県内)
柳川城

柳川城

テンプレートを表示
柳川城の位置(日本内)
柳川城
柳川城


[]




31791西西

3

[]




西55[1]5[2]



124

殿


[]


5118 ()(1872226)13[3]222010[4]

18747

[]

[]


6936[5]

2

[]


1351600

[]


西32532510

101697西使

[]


191043西

歴代城主[編集]

交通アクセス[編集]

脚注[編集]



(一)^ 西   19968

(二)^  32000225132 

(三)^ 使

(四)^ 西20107221132300

(五)^  20104569ISBN 978-4-87415-771-8 

参考文献[編集]

  • 「柳川市史別冊・図説立花家記」(柳川市編集委員会、2010年平成22年))
  • 「福岡県の地名」(2004年、平凡社)

ほか

関連項目[編集]