コンテンツにスキップ

藤吉好則

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

  1948 - [1][2][3]


経歴[編集]

  • 1967年 岐阜県立岐阜北高等学校
  • 1971年 名古屋大学理学部化学科卒業
  • 1979年 京都大学大学院理学研究科博士課程退学
  • 1980年 京都大学化学研究所教務職員
  • 1982年 理学博士(京都大学)
  • 1985年 京都大学助手
  • 1987年 蛋白質工学研究所主任研究員
  • 1988年 同研究所主席研究員
  • 1994年 松下電器国際研究所リサーチディレクター
  • 1996年 京都大学大学院理学研究科教授
  • 2012年 名古屋大学細胞生理学研究センター教授(センター長兼任)
  • 2013年 名古屋大学大学院創薬科学研究科/細胞生理学研究センター特任教授
  • 2017年 名古屋大学細胞生理学研究センター客員教授
  • 2017年 株式会社CeSPIA[4]を設立。取締役
  • 2019年 東京医科歯科大学高等研究院卓越研究部門細胞構造生理学研究室(CeSPL)特別栄誉教授

受賞・叙勲[編集]

兼任する役職等[編集]

  • 1999年-2003年 理化学研究所播磨連携メンブレンダイナミクス研究グループ生体マルチソームチーム・チームリーダー
  • 2003年-2006年 理化学研究所播磨連携メンブレンダイナミクス研究グループ・グループリーダー
  • 2000年-2004年 産業技術総合研究所生物情報解析研究センター高次構造解析チーム・チームリーダー

参考文献[編集]