京都大学化学研究所

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
京都大学化学研究所
正式名称 京都大学化学研究所
英語名称 Institute for Chemical Research, Kyoto University
略称 京大化研、ICR
組織形態 大学附置研究所
共同利用・共同研究拠点
所在地 日本の旗 日本
611-0011
京都府宇治市五ヶ庄
京都大学宇治キャンパス内)
人数 教職員 196人
(2021年5月1日現在)
* 教員 101人
* 職員 60人
* 研究員 35人
所長 青山卓史[1]
設立年月日 1926年10月[2]
前身 京都帝国大学理科大学附属化学特別研究所
上位組織 京都大学
ウェブサイト 京都大学 化学研究所
テンプレートを表示

ICR[3]1926

[]


[4][3]1926

19391927-1943-

35

[]


 

沿[]


192610 - 

1929 - 

1968 - 

[]

[]

[]














































[]







[]


 (AGC) 

[]


21COE

2003

[5]


[]

 (IRCCS)[]


2016286224 (IRCCS)  

歴代所長[編集]

氏名 在任時期 専門分野 備考
初代 近重真澄 1927年 - 1930年 理論化学
第2代 喜多源逸 1930年 - 1942年 工業化学
第3代 堀場信吉 1942年 - 1945年 物理化学
第4代 近藤金助 1945年 - 1946年 微生物学
第5代 野津龍三郎 1946年 - 1948年 有機化学
第6代 内野仙治 1948年 - 1953年 医学ビタミン
第7代 堀尾正雄 1953年 - 1956年 高分子化学
第8代 武居三吉 1956年 - 1959年 農芸化学
第9代 中井利三郎 1959年 - 1961年 機械工学
第10代 後藤廉平 1961年 - 1964年 物理化学
第11代 國近三吾 1964年 - 1967年
第12代 辻和一郎 1967年 - 1970年
第13代 國近三吾 1970年 - 1972年 再任
第14代 水渡英二 1972年 - 1974年
第15代 竹崎嘉真 1974年 - 1976年
第16代 重松恒信 1976年 - 1978年
第17代 田代仁 1978年 - 1980年
第18代 高田利夫 1980年 - 1982年
第19代 藤田栄一 1982年 - 1984年
第20代 稲垣博 1984年 - 1986年
第21代 倉田道夫 1986年 - 1988年 高分子物理学
第22代 高浪満 1988年 - 1990年
第23代 作花済夫 1990年 - 1992年
第24代 小田順一 1992年 - 1994年
第25代 宮本武明 1994年 - 1996年 繊維化学
第26代 新庄輝也 1996年 - 1998年 金属人工格子
第27代 杉浦幸雄 1998年 - 2000年 生命物理化学、生体機能化学、医薬分子機能学
第28代 玉尾皓平 2000年 - 2002年 有機ケイ素化学
第29代 高野幹夫 2002年 - 2005年 無機先端機能化学
第30代 江崎信芳 2005年 - 2008年 分子微生物科学
第31代 時任宣博 2008年 - 2012年 有機元素化学
第32代 佐藤直樹 2012年 - 2014年 分子集合解析 京都大学理事・副学長
(2014年10月就任)
第33代 時任宣博 2014年 - 2018年 有機元素化学 再任
第34代 辻井敬亘 2018年 - 2022年 高分子材料設計化学
第35代 青山卓史 2022年 - 現職 植物分子生物学 [1]

脚注[編集]

  1. ^ a b 青山卓史教授、化学研究所長に就任”. 京都大学化学研究所 (2022年4月1日). 2022年4月7日時点のオリジナルよりアーカイブ。2022年4月7日閲覧。 “任期:令和4年4月1日~令和6年3月31日”
  2. ^ 化研で学ぶには | 京都大学 化学研究所
  3. ^ a b 京都大学化学研究所 2006年概要 (PDF) p.3
  4. ^ 京都大学化学研究所 2009年概要 (PDF) p.1
  5. ^ 平成15年度 21世紀COEプログラム 採択拠点【分野:学際、複合、新領域】”. 日本学術振興会. 2021年4月4日閲覧。

関連項目[編集]

外部リンク[編集]