コンテンツにスキップ

観光英語検定

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
観光英語検定試験
英名 Tourism English Proficiency Test
略称 観光英検
実施国 日本の旗 日本
資格種類 民間資格
分野 語学、教育・教養、レジャー
試験形式 マークシート(2級・3級)
記述・面接(1級)
後援 文部科学省日本旅行業協会日本ホテル協会、JTB総合研究所
認定開始年月日 1989年(平成元年)
等級・称号 1級 - 3級
公式サイト 観光英語検定公式ウェブサイト
ウィキプロジェクト ウィキプロジェクト 資格
ウィキポータル ウィキポータル 資格
テンプレートを表示


[]


[1] [1]1198920

123231[2]

[2]

試験日[編集]

  • 1級は年1回の実施。概ね10月頃。
  • 2級および3級は年2回の実施。概ね6月と10月頃。

検定級と試験内容[編集]

出題形式 出題の基本方針
1級 筆記(記述式)
ネイティブとの面接
観光・旅行業に必要な実務英語[1]
2級 筆記・リスニング 予約関連業務、ホテル関連業務、出入国に関する手続き、機内放送等のアナウンス、食事、通貨、交通機関等、
観光・旅行業に必要となる基本的な英語および英語による日常会話[1]
3級 筆記・リスニング 曜日、時刻、数字(単位含む)、英語の掲示やパンフレット、地名、世界と日本の観光名所、日本の祭りや年中行事また民芸品、あいさつ等、
観光・旅行に必要となる初歩的な英語および英語による日常会話[1]

脚注[編集]

  1. ^ a b c d e 観光英語検定について”. 全国語学ビジネス観光教育協会. 2018年12月2日閲覧。
  2. ^ a b よくあるご質問”. 全国語学ビジネス観光教育協会. 2018年11月24日閲覧。

外部リンク[編集]